Posted by あしたさぬき.JP at ◆

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

2008年02月28日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月28日11:35Comment(0)

恐るべし宝塚




数日ぶりのブログは、仕事中の息抜きに(現在11:30)。←言い訳



昨日は、出張で兵庫県宝塚市に行ってきました。

県外出張はいつも高速を飛ばして行きますが
1人で日帰り・・・ということで今回はJR。
JRだと岡山と新大阪で乗り換えるだけなので楽チンです。




さて。




2時間ちょっとでJR宝塚駅に到着。
地獄の(?)禁煙車両を降り、数時間ぶりのいっぷく~
と思ったけれど、喫煙所もカフェも見当たらない。

駅周辺をウロウロし、近くにあった喫茶店”らしき”お店に入りました。
(きっと駅前のタクシー運転手は「乗るんか乗らんのか?」とイライラしたはず)




このご時勢、禁煙店も多いので少々不安でしたが、
店のドアを開けた瞬間・・・





た、たばこ臭ぇ~。




こちら、間違いなく喫煙可です。←確信。





ちょっと古びた店内に入ると、サラリーマンらしきPCを開いた男性に
常連客らしきおじさんたち。
お店の女性も、自分の母世代くらいでしょうか。


と、注文を取りに来てくれたオーナーらしき女性に釘付けに。




メークが・・・





とくにアイメークがっ!






もと宝塚の方ですよね?




うっかり確認しそうになりましたから。(宝塚の方は普段そんなメークはしない)

資〇堂もびっくりの目力じゃねーか。





そんなこんなで驚きつつも平静を取り戻し・・・

ホットコーヒーとたばこをいただきながら、
改めて店内を見渡してみました。





たぶん、昔っからここにある喫茶店。
とても平成とは思えないような調度品ですが、何となくロマネスク。

何でしょ? しいて言うなら。





・・・場末のスナック?



えぇ。 元宝塚(←決め付け)のオーナーを、「ママ」と呼びたくなる
あの、はすっぱな感じです。




で、なんか私気づいちゃったんですけど。




もしかして。




馴染んでる?


馴染んじゃってない、私?





そんな空間で違和感なく過ごせるようになった自分を
ある意味、心強く思ったひととき。



予想どおり、出されたコーヒーは香りも苦味もない代物でしたが
このお店の雰囲気もコーヒーの味も。

実は案外好きだったりします。
  


2008年02月24日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月24日23:19Comment(4)

母としてどうよ?




本日・・・。






この時間までマクラを干していたバカです。
(現在夜の11時頃)


えぇ。 私すっかり忘れておりました。
ベランダに干していましたが、寝室の窓も開けっ放しだったようで。
寝室は屋外と同じ気温になってましたね。

ありがとうごぜぃます。





さて。週末の夜は、月曜の準備でなにかと慌しくなります。
保育園の準備も色々とありますが、
給食の配膳をするためスモックとシャワーキャップ、マスクを持参しています。


ビニール袋に入れて持参してください


という先生のお知らせを忠実に守り、イ〇ンやらマ〇〇カやら
スーパーの袋に入れて、毎週持参していました。







いつものように、ビニール袋に入れて準備をしていると


娘 「ママ。あんな、みんなビニール袋に入れてないんで」
マ 「え? じゃあ何に入れて持って来とん?」
娘 「えっとな、普通の袋。布のやつ。入れるところ絞るみたいになってて・・・」



ま、まさか。




・・・・きんちゃくのことか?




一瞬・・・。

給食の時間になり、女の子はみんな赤やピンクの巾着を出し、
配膳の準備をしている中で。


うちの娘だけが


スーパーの袋からスモックを出している姿が、鮮明に浮かびました。





つ・・・つらすぎる。




娘よ。 そういうことは早く言ってくれ。
実際、本人(O型)はそこまで気にしていなかったようですが。



てか、巾着って必要なときに意外とないもので。
まだ保育園でお昼寝があったときに、パジャマを入れていた巾着は
もういらないと思って捨てた記憶がある。

かといって、別のキャラクター物などあるはずもなく。




ようやく見つけた巾着は。





・・・渋い色合いのZUCCAの巾着。



マ 「いいじゃん、何か大人っぽくてさっ!オシャレだし♪」

娘 「・・・・・・・・・




先生よぉ、ビニール袋って書いてたじゃんかよぉ。
  


2008年02月24日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月24日13:29Comment(0)

ケータイ騒動



昨夜は、久々にばぁちゃん家にお泊まりしていた娘。
本日お迎えに上がったものの、
いつまでたっても帰り支度が整わないんです。




あなた、そんなんで小学校大丈夫ですか?




なんとか支度できたのはいいですが、ようやく帰路に着いた途端・・・


娘 「あたしのケータイがないっ!





・・・知らないっつ~の。





後部座席でひとしきり騒いでいた娘でしたが、
”お泊まりセット”のどこを探しても見当たらない様子。

ようやく静かになったので、「ついにあきらめたか」と思ったら・・・・



娘 「よかった~。財布はあったわ!




財布の有無を確認中でしたか。





つーか。






どっちでもえーわな!!






お前は女子高生かと問いたい。

ですが、所詮オモチャとはいえ・・・
子どもにとっては大人の言うケータイと同じく、必需品なんでしょうねぇ。






その「所詮オモチャ」ですが、その後、実家の母がわざわざ届けてくれました。

なんつーの。  孫かわいさゆえ?





ありがとうごぜぃますだ。  





ちなみに、こちらが大騒ぎしたケータイです。



注: 機種は「F」のようですが、富士通でもなければフナイでもありません

  


2008年02月23日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月23日00:22Comment(0)

ウォーズマン




今夜も娘は、アホのようにハイテンション☆

保育園も好きだけど、やっぱり休みの日はうれしいようで、
週末がくると「やっと休みか~」と、サラリーマンのようなセリフを吐きます。



もう眠いはずなのに、一緒に絵を描こうと催促する娘。

子ども用の睡眠薬があったらバカ売れだと思うんですけど。




最近、アニメっぽい絵を描くのがマイブームのようで。

↓ こんなの






その髪型・・・




 ラーメンマンですよね?






キン肉マン、懐かしいっ!・・・と思ったら、

無性にウォーズマンを描きたくなりました。


一生懸命思い出してみるものの、
どうしてもアバウトな映像しか出てこない。









・・・・非常に惜しい気がする。




すると、横で絵を描いていた娘が私の手元を見て一言。

あ! ママ、あたしと同じやん






うん。確かに・・・









輪郭はかぶってるよね。




だからそれはラーメンマンだっつ~の。


しかも、足はサザエさん。









ちなみに、ウォーズマン気になったので画像を →   


2008年02月21日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月21日00:00Comment(4)

今どき恋愛事情




今日も、保育園から帰るとご近所の友達と遊ぶ娘。
1人っ子の娘にとっては、
同じ年の女の子が近くに居てくれることが、本当にうれしい限りです。



しかも、友達のお母様が用事で留守にするため、
今夜はウチでご飯を食べることになっていました。



で、その食事中に垣間見たのです。今どきの女の恋愛事情を・・・。




いつもは3人の食卓も、女の子が1人増えただけで一段と賑やか。
双子だったらこんな感じなのかしら♪ と、楽しく食事していると。




話は、現在交際中だという彼氏の話に・・・





友 「ダイキ(仮名)ってな、あたしのオトコなんやけど

マ 「 ブーーーーーーッ (←お茶を噴出すイメージで)」






「オトコ」って言うな!!





娘 「あたしもおるんで、彼氏」
友 「え~。あたし、2人おるよ!」
娘 「あたしは3人おるよ!!」 





お前ら保育園児が・・・・・数を競わないように、数を。




マ 「(気を取り直して…)3人もおるん? 誰?」
娘 「れいと君とぉ、えっと・・・」 
↑ クラスの男子の名前をとっさに思い出せない娘。



マ 「れいと君ってカッコイイんだよね~」
娘 「うん♪ めちゃくちゃイケメン!!」

友 「えー気持ちわるーー」
マ 「なんで? ダイキ君(彼氏)もカッコええんやろ?」
友 「全然かっこよくないし、好きでもない」

マ 「えっと。じゃあ、なんで付き合ってるわけ」



友 「ダイキがあたしのこと好きなけん





・・・・つまりぃ。   

キミは別に好きとかじゃなくてぇ。向こうが勝手に好きなわけでぇ。

むしろ、しゃーなしで付き合ってあげている、と?






それ、大人の女だったら小悪魔っつーか・・・






悪魔ですけどっ!





そこで、娘も負けじと。

娘 「れいと君もな、あたしのことが1番好きなんやって!

マ 「・・・・・・・・・・





れいと君ママとの一件を、心の中で謝る私。(※2月18日「ロマンスその後」参)



あえて、もう一度言おう。

娘よ、ごめん・・・。 ←すっかり弱気。
  


2008年02月19日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月19日23:10Comment(11)

電気代おいくら?




今日は仕事で少々ツライこともあり、落ち込み度も絶好調☆


間が悪いというか、タイミングが悪いというか・・・。
良かれと思って講じた策も、なんだか逆効果になっちゃったりして。
そういうのって、何年経験してもひょっこり起こるものなんですね。
(つーか、もしかして私が成長してないだけなんじゃね?)



そんなこんなで、娘を連れて帰宅し、
ポストに溜まった請求書やらチラシやらを久々に取ってみる、と。
↑ ちゃんと毎日確認してください。



そこで目に付いた電気代の領収書。
いつもは軽くスルーしますが、今日はある意味釘付けになりました。







1ヶ月の電気代約20,000円也。






・・・けっこういい値段じゃね~か。






でも今年はひときわ寒いし、灯油を使わない我が家は仕方ないか、と納得。
・・・したんですけれど。

来月の請求予定額を見てちょっぴり驚愕。






・・・・・・。








1ヶ月の電気代30,000円強。







3万てっ!!






あれか? ウチは大家族か? 

それとも広い一軒家だったっけか? 


3DKの、玄関からすべての部屋が見渡せるほど小さなボロアパートで、
たったの3人家族で。
しかも約1名はまだ小さなオンナで、夫婦共働きで平日昼間は留守ですのに?






とりあえず。






・・・・・ドンマイっ!!  


2008年02月19日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月19日09:43Comment(2)

ご注文はpart3




娘は、ちょっと相手をせずに放っておくと、
すぐにお店屋さんごっこをはじめます。1人で。



昨夜も、私がPCに向かっている間やいっぷくしている間に (←最低。)
お店屋さんごっこがスタート。




娘 「いらっしゃいませ~。10名様で?





・・・何気に団体じゃねーの。





娘 「どうぞ~。
こちら4名様で、こっちが5名様。あちらが2名様になります






見事にバラバラだな?



しかも中途半端に席遠いですわ。






と思ったら、いきなりなぞなぞ遊びを始めた娘。

(席に案内されっぱなしで、注文を受けてもらえない団体さん)





娘 「キューピーはキューピーでも、食べられるキューピーはな~んだ?」

マ 「分からんわ(即、挫折)。答え教えて?」





娘 「答えは・・・ケチャップです





えっと。





それ、全然なぞなぞになってないですし、



どっちかっつぅと・・・






正解はむしろ、マヨネーズなんじゃね?

  


2008年02月18日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月18日12:49Comment(4)

ロマンスその後




今月早々発覚した、娘の初ロマンス。
(※2月4日ブログ)

例の手紙をくれた「れいと君」ですが、ちゃんとチェックいたしました☆


5.6歳の男の子って、好きな子ほどいじめてしまうものだと思っていたけど、
れいと君は、泣き虫の娘が泣くと、頭をヨシヨシ・・・してくれるような子です。



キャーッなんて優しいのっ!! ←テンション高め。



そして、なんといっても・・・オトコマエなのがすばらしいです。





たまたま、同じ校区で同じ小学校に通うため、
小学校の入学準備説明会でも一緒だったれいと君親子。

れいと君のお母様は、私が以前から「上品な人だなぁ~」と思っていた人。
なんでもれいと君にはお姉ちゃんがいらっしゃるそうで、バレエを習ってらっしゃるとか。




とりあえず、入学準備説明会ではお母様の隣の席をゲットし、
初めて、色々と話をしました。




そして、話はいよいよ核心へ・・・ ← ちゃんと説明聞いてください。




私 「うちの娘が、この前れいと君からお手紙をもらってね」
れいとママ 「うんうん。最近はやってるよね、お手紙書くの」
私 「男の子もお手紙とか書くんやね~」
れいとママ 「何か色々、やりとりしてるみたいよ~」




・・・・・・・・。






うちの娘だけじゃなかったのか!




れいと君の優しさは、みんなへの優しさだったのでした。 

私 「なんか、娘が・・・れいと君のこと好きみたいで♪」
れいとママ 「・・・・・・・ノーコメントでにっこり)」




えっと。





スルーされちゃったようで☆


娘よ、ごめん・・・。

  


2008年02月17日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月17日00:10Comment(0)

リアルキューピー




我が家では、「片付けできてないものは捨てる」というルールがあります。



ままごとに使うレシートや、落書き済みの広告はもちろん
ハッピーセット(マック)でもらった古いオモチャなども
出しっぱなしにしている不要なものは、すべて破棄します。




昨夜も、中途半端な片付けのまま寝てしまった娘。




はっきり言わせていただくと、


子どものオモチャって・・・





ウザい。





ですが、今日のオモチャはどれも娘が大切にしているものばかり。

捨てるに捨てられず、仕方なく片付けていると、
確か昨年、チープな雑貨屋さんで買った記憶のあるキューピーちゃんが。






キューピーちゃん・・・






・・・・・・・・・。











怖い。







そういえば。

昨日は、娘の友達が遊びに来ており、
お化け屋敷ごっこで盛り上がっていた様子。


お化け屋敷を開催するには頭数が足りず、(2人なので)
急きょ、キューピーちゃんがお化け役として駆り出されたようです。



キャーキャー言いながら楽しそうに遊んでいる娘たちを、
微笑ましく思っていましたけれども。

このキューピーはどうかと!!  ← 半泣き。  


2008年02月13日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月13日13:49Comment(4)

ご注文はpart2



昨日は更新さぼっちゃったので、こんな時間に更新です。←仕事さぼらないでください



さて、昨夜のお風呂タイムに、
先日のブログにも書いた、お店屋さんごっこの続きがはじまりました。


娘 「あたしが店員さんで、ママがお客さんな」
マ 「好きやな~お店屋さんごっこ。いいよ」

娘 「ご注文は何にいたしますか?」
マ 「そうですね~・・・じゃあミルクティーで」
娘 「かしこまりました。塩とミルクどちらにしますか?
マ 「塩?  ミルクでお願いします」



娘 「いつごろお持ちいたしましょうか」
マ 「すぐに持ってきてください」
娘 「かしこまりました。じゃあ10時半くらいで




店側が指定かよ。

オモチャのコップに、お湯を並々と用意する娘。




娘 「ホットコーヒーお待たせいたしました





メニュー変わってますよね?
とりあえず再オーダーはめんどくさいので、そのままいただく、と。



マ 「〇〇(娘)ちゃん、そろそろ出ん?」
娘 「すみません、店員なんで
マ 「あ。店員さん、そろそろ出ませんか?」


完全無視でコップを用意する娘。
この時点で少々のぼせ気味の2人ですが、まだまだ続くのがこの遊びの危険なところ。





・・・・・・・・。




でもね、店員さん。






そろそろ命にかかわるかもよ?






マ 「もう限界・・・。出よ!〇〇(娘)

娘 「店員です









逆ギレされちゃいました☆  


2008年02月11日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月11日23:19Comment(0)

おそろいネイル



3連休の最終日。

休みが続くと、身体も頭もゆる~い感じに慣れてしまい、
3日目となる今日は、すでに生命力すら欠けてきた気がします。


しかし朝から、周囲が引くほど元気な娘。


このままだと、こちらがモタナイ・・・と判断し、午後からイ〇ンへ行くことに。
(・・・といってもすでに3時でしたが。。)



散々歩きまわって疲れたのでカフェへ。

すでに5時を回っていたので、軽くお茶だけ・・・と思っていましたが、
娘はもう腹が減っている様子。


娘 「あたし、コレ。」 ←メニューの写真を指差す娘。
マ 「パスタなんてダメ。ご飯が入らなくなるでしょ」
娘 「いやだ、コレがいい。コレ!!」
マ 「ダメ!!」


注文のカウンターで、ワガママ発揮。


若い店員さんの「ちゃんと教育してんのかよ」という心の声を察した私は、
「すみません、ちょっと相談してきますわね」と店外へ。



マ 「・・・・・・・・・
娘 「・・・オ、オレンジジュースにします」





最近・・・





言葉でたしなめるより、無言で娘の目を見る方が効果があるのはなぜだろう。





少々どくれ気味の娘とともに、カウンターで注文を終えたときです。
店員 「お母さんとおそろいのマニキュア、かわいいね

娘 「・・・うん♪」







店員、ナイスフォロー。






さっきまでのどくれた態度が一変!超ゴキゲンになってくれた娘。
楽しいカフェタイムが過ごせました。

若い店員さんに感謝です。



ちなみに、今日のネイルはこちら。




「ママと同じにして!」という娘に、生意気なオンナだと思っていましたが、
今日はまぁ・・・良かったかもね。




  


2008年02月10日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月10日23:50Comment(4)

ご注文は



今日は、ダンナの実家にお呼ばれの日でした。


ばあば手作りのご飯をたらふく食って、ゴキゲンで始まった「お店屋さんごっこ」。
自分ちだと、ご飯の片付けやらで1人遊びになってしまいますが、
ダンナ宅ではとりあえず、食事の後のタバコをゆっくりと楽しむため(←嫁として最低)
娘のごっこ遊びにも付き合います。



小さなメモ帳を持って、注文を聞きに来る娘。


娘 「ようこそ、いらっしゃいませ~。ご注文は?」
マ 「ミックスジュースひとつ」
娘 「はい、ミックスジュースですね?」



・・・・・・・・。



とりあえず「ミックスジュース」とメモ帳に書き終わるまで、客はだまって待ちます。





みくす・・・省略したか。



娘 「いつごろお持ちしましょうか?」
マ 「すぐに持ってきてもらえますか」
娘 「かしこまりました。じゃあ1時間くらいで


マ 「長ぇーよ



私、ダンナ、ダンナ姉、じいじ、ばあば。
それぞれの元で注文を取り終えた娘は、1周回って再び私の元へ。



娘 「ご注文は?」
マ 「またか。 ハンバーグと・・・ライスとスープを」



・・・・・・・・。



今度は3品なので、メモを取るのも時間がかかる、と。



で、再び家族全員のところで注文を取る娘。
これが永遠に繰り返されるんじゃないか?と不安になるほど続きます。
※子どもはリピート好き。




何度目かのローテーションを終えた娘が、再び私の元へ。

娘 「ご注文は?」 ←この時点で、すぐにはメニューが浮かばなくなっている。

マ 「えっと・・・・ネギください


娘 「・・・生で?








・・・・ナマ?






一応、「刻んでもらえますか」とお願いしましたが、
ついでに言わせていただくと
頼んだメニュー、1品も来てないですよ。




ちなみに、他の注文のメモを見せていただくと・・・





えびときもんのおむらいす・・・






鬼門?  


2008年02月10日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月10日00:09Comment(2)

娘はどっち



つい数時間前のこと・・・。

ひと足先にお風呂に入り、いつものようにお絵かきをしていた娘。
机の上、そして下にまでも、自由画張やお手紙、広告裏の落書きなどが・・・




わ~お、今日も散らかってるね☆




娘の散らかし方は半端ないため、「コレは何の絵?」「コレは誰かな?」と話しながら
一緒に片付けることにしました。

・・・と同時に、「いるもの」「いらないもの」を分けて、
容赦なく廃棄させていただきます。




そこでふと、目に留まった1枚の絵。








えっと。


左の子と右の子。



絵の丁寧さに、差がありすぎやしないかい?



左は、その日着ていたのであろう服のロゴのようなものから
ボーダーっぽい靴下の雰囲気まで、丁寧に描かれたであろうことがうかがえます。

スカートなんて、かなり手の込んだディテールじゃないですか。



しかし右は・・・




明らかに手抜きした感が否めません。





娘いわく、仲良しの友達が描いてくれた、娘とその友達の絵なんだとか。





マ 「どっちが〇〇ちゃんで、どっちが〇〇(娘)かな?」

娘 「こっち(左)が〇〇ちゃんで、こっち(右)があたし





・・・・・・・・・・。







お前が右かよ。





この辺りなんて・・・間違いなく、やる気ねーよな。



子どもの絵には、突っ込みどころがいっぱいです。
  


2008年02月09日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月09日12:35Comment(8)

A型万歳



私には、近くに住むA型の女友達がいます。
社会人になってからの友人ですが、
たまたま同じ年齢だったこともあり、すぐに意気投合。
現在は、
幼い頃からの夢を叶え、今、その業界で着実にキャリアを積んでいます。


どんな女性なのかというと・・・


ヘアスタイルはエビちゃん風。
色白で目もパッチリ。
ネイルも淡いピンクが似合う。
プリーツや花柄のフレアスカートも似合う。
ストッキング派。


つまり。


どう見ても20代に見えてしまうお嬢様風の彼女。



えぇ、私とはいわば正反対ですけどね?



そして、どんな性格なのかと言うと・・・(以下、彼女との会話を抜粋)



私 「もうね、その辺にいる雑種の犬も、可愛すぎて吐きそうになるくらい」
友 「へぇ~、落ちとる犬も?
私 「・・・・・たぶん、野良犬のことだよね?(汗)」
友 「私な、血統書付いとる犬以外は犬じゃないと思ってるから。んふ☆」



・・・・・・・・・・・。







・・・人としてどうなんでしょ?
※でも、彼女は動物好きで愛犬家でもあります♪


私 「この前、男友達が缶コーヒーのプルタグ開けて渡してくれてさ。そんなん初めてやったから、グラッときたわ~」
友 「え? 開けて渡してくれるんが普通やろ??






どんだけお嬢なんだよ?
※彼女の容姿に、男性が放っておかないだけなんですけどね♪


ちなみに、友人の夫は、今でも必ずプルタグを開け、店のドアも先に開けてやり、
買い物袋などの荷物も必ず持ってくれるステチな人です。

きっと、見た目どおりの性格だったら友達になれていないかもしれませんが、
(こんな顔して)毒を吐く彼女のギャップ・・・もう、虜です。




そんなこんなで、彼女との会話をいつも楽しんでいる私。
先日も、たまたま予定が合い、一緒にランチを楽しみました。



そこで、彼女からこんな質問が・・・



友 「もしさぁ、自分が崖から落ちそうになっとるとするやん?」
私 「うん、うん」
友 「で、すぐ目の前には〇〇ちゃん(娘)がおるん」
私 「うん、うん」
友 「絶対に落ちるとしたら、最後に子どもにどんな言葉を残す?」


えっと。






それ、辛すぎるんですけど。




彼女の言うには、目の前で谷底に落ちていく親を見て、どう言葉をかけてやれば
トラウマにならずに済むんだろうか、ということを聞きたいようです。

海で溺れていて小船があったらどっち助ける?みたいな冗談にならない質問ですが、

A型的心配性の彼女は、もしもこんなことになったら・・・と常に考えてしまうのです。



彼女の問いたいことは、つまり・・・  





こういうことじゃんね?




私 「たぶん言いたいことは山ほどあるけど、娘のことをどれだけ愛してるか、かなぁ」
友 「でもそれだと、子どもが泣いちゃって辛すぎじゃない?」
私 「〇〇(友人)は、何て言う?」

友 「お母さん、ちょっと下に行ってくるから!すぐに帰ってくるから待ってて!とか」
私 「・・・・いや、絶対そんな余裕ないから」
友 「難しいよね・・・」




つーか。




どんな言葉を残すか考えるより前に・・・・








助け呼ぶわな?





とりあえず、泣いている我が子にかける言葉として、
2人の最終結論は。








泣いとる暇あったら人呼んで来いや!

こちらも、必死です。  


2008年02月07日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月07日21:26Comment(4)

回転寿司にて




先日、娘の誕生日でのこと。


マ 「お誕生日パーティは日曜日にしたから、今日は〇〇(娘)の好きなもの食べに行こうか!」
娘 「やったぁ!!」


マ 「あ、でもママが作ったご飯がいいなら、リクエストしてくれても♪ どっちがいい?」
娘 「食べに行く!」
マ 「即答かよ。 ・・・じゃあ、何食べに行く?」


娘 「えっと・・・ お寿司!回るやつ!!」


ステーキなどと言われたらひっくり返るところでしたが、
回転寿司なら可愛いもんです。



早速、近所にある回転寿司へ。



幸い、カウンターではなくボックス席が空いていたので
ばぁちゃんを含めた4人で着席しました。


家族のぶんまでお皿を取ってくれる便利で頼もしい娘。





ところで・・・ひとつ聞いていいですか?












なんでそっち側向いて食べてんの?







娘 「 あたし今、ひとり暮らし中だから 」





・・・・・・・・・。






つーか。








ボックスに座った意味ねーよな?







結局、ひとり暮らし中だからという理由で「話しかけんとって」と言われた私たち。

しばらく放置プレイしておりましたが、
飽きたのか、その後、普通に座りなおしてました。





この日、娘が食べたお寿司は、なんと5皿。(+デザート)
保育園の女児にしては、けっこういったよな。

  


2008年02月06日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月06日00:15Comment(9)

配達日



ギョーザをめぐって、すごいことになっていますが。
これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。

かくいう私も、生協愛用者。
週に1度は、配達の日です。


確かに色々と叩かれていますが、
地域性が高いためか
私の周りでは「配達解約する!」という人もいません。





ですけどね?





事件後、初めての配達日。
いつものようにトラックが来たので・・・

私 「お疲れ様でーす」
生 「こんばんは~」
私 「なんか、大変なことになってますね?」
生 「そうなんですよ~。すみませんね、いろいろご迷惑おかけしちゃって・・・



えっと。






・・・・ごめんね、テヘ☆


みたいな?


みたいな?





別にその人が悪いわけでは決してなく、そんなつもりで言ったのでもないでしょう。
地元の生協さんも信頼しています。
えぇ、わたくしも大人ですからっ! 
説教などいたしませんし、感じ悪い態度も取りませんです。

でも、いち消費者として不安になっていたのは事実。
きっと、他の奥様たちも同じ思いをもっているのではないでしょうか。

トラックの荷台に乗ったまま言うんじゃなくて、
せめて、下に降りて同じ目線で言ってほしかったっす。






ところで、私すっかり忘れておりましたが・・・







先週、チルドのギョーザを注文してたようで?





私 「これって、大丈夫ですよね!?」


生 「え? たぶん大丈夫だと思いますよっ!





・・・・・・・・・・・。







はぁ?  


2008年02月05日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月05日16:26Comment(15)

ネイルケア



仕事の合間に、サボ・・・・・いや休憩です。



なかなかサロンに行けず、折れてはいけないところが折れそうな爪。
注:けっこうグロイので写真はアップしません。



強度抜群のジェルネイルも、1ヶ月以上経つとやはりキツイようです。
ていうか、今回は大切なケアを怠っているのも原因のよう。



↓ いつものネイルケアセット。





伸びた爪は爪切りを使わずにヤスリで削り、
           ↓

アセトンフリーの除光液で爪表面の汚れを取る。
           ↓

紫外線カットしてくれるジェルっぽいトップコートを塗り、
(光の具合で多少青っぽくなるので、
濃いカラーを塗っている時は通常のトップコートを使用)
           ↓

仕上げに甘皮部分にオイルを垂らす、と。
           ↓

         ケア終了。

週一ペースでこれをやると、1ヶ月美しいまま保てます。






アロンアルファが気になってらっしゃる?



こちら、爪が折れそうになった時の応急処置ですが?
えぇ。 ナマ爪に塗布させていただいております。 




そんなこんなでケアをしながら、
現実を忘れてセレブリティなひとときに浸るのもまた、一興。

私ってば、けっこう女らしいところもあるじゃないの♪






しかし。





昨夜、寝る前に・・・

ダ 「まだパソコンするん?」

私 「う~ん。もう寝るよ。あと1本、煙草呑んだらな









・・・・・・煙草呑むてっ!!







※ ネイルを気にする女子は「呑む」とは言いません。つーか、言うな。  


2008年02月04日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月04日23:41Comment(5)

初ロマンス



最近、娘は「お手紙」にハマっています。
毎日、いろんな友達に手紙を書いては、もらってくるの繰り返し。

お手紙のテーマ、堂々のナンバーワンは・・・

わたしはいちごがすきです。〇〇(娘)ちゃんはなにがすきですか?
(好きなものシリーズ)




そして、今日も娘の保育園バックから出てきたお手紙。

差出人は・・・




〇〇ちゃんへ れいと(仮名)より






まじで?





マ 「なぁなぁこれって、れいと君がくれたん?」
娘 「そうや。なんか、あたしのこと好きなんやって



お絵かきをしながら、さらりと言う娘。



マ 「え?〇〇(娘)のこと好きなん??まじで?」
娘 「うん。だって、先生がれいと君は誰と結婚したいん?って聞いたら、あたしって言うたのに
マ 「うそー! ほんだらさ、あんたは誰が好きなん?」


ここでようやく顔をあげた娘は


娘 「れいと君 (ハート)」






・・・・・・両思いじゃんかよ。






私立の保育園のため、小学校は皆けっこうバラバラになるんですが、
れいと君は娘と同じ校区だと言うではありませんか!



初カレ? ねぇ、初カレ? (←少々、さいあがり気味)




内容は、定番の「〇〇がすき」シリーズなんで、
オンナを落とすには、まぁベタですがね?


まだまだ保育園児なので心変わりもするでしょうが、
こんな娘を好きだと言ってくれるれいと君に、感謝の気持ちでいっぱいです。






ところで。







れいと君 (仮名) って・・・・どの子ですか?




丸5年、保育園に通っているのに、卒園間近の今になっても
顔と名前が一致しない最低な母です。


どんだけ記憶力低いんですかね。  


2008年02月03日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月03日23:59Comment(0)

どんでん返し




今日の夜、「あしたさぬき」を開いたら、お誕生日ネタがいくつかありました。

そこで、私も便乗させていただきます♪


実は、週明けに満6歳の誕生日を控えた娘。
平日に祝うのもなかなか難しいので、本日は前祝いとしてパーティを開きました。




さて、パーティのメインとなる お誕生日ケーキ は・・・






手作りです!




料理やお菓子作りとは無縁の私が。

すごくね?

なんかすごくね??






注:スポンジケーキは市販です。(やっぱりな) 





しかしです。

想像してみてください・・・
生クリームを混ぜ (いちごジャムを混ぜていちご味に!)、
フルーツを切り、ケーキにデコレーションする楽しそうな母娘の姿を。

しかも、中までたっぷりフルーツ&生クリームです。 

「良き母」とはほど遠いところにいる自分が。
仕事が最優先で、娘につらい思いをさせることも多々ある自分が。




こんなに微笑ましいひとときを過ごしているなんて!!


そんな誕生日を過ごせたことに、母娘ともに大満足。
きっと、娘のよい思い出になったのではないかと思います。







今日はあえて オチはねぇ!







そのままご機嫌でお風呂に入り、
美しい気持ちのまま 本日最後の家事である洗濯物を。





洗濯物を・・・。












・・・・・・・・・・。








確かこの色は・・・ダンナのおズボンではないだろうか。 

コレ→ 




しかしこの前から、よ~からまるねぇ洗濯物が。
ただ、からまり方が毎回違うのは何でですかね?

つーか。

今日は完璧だったはずなのに、最後の最後で脱力です。  


2008年02月03日
Posted by マドリガルマシーン at ◆2008年02月03日00:43Comment(3)

死神の謎




先日、デスノートのTV放送がありました。




張り切って見ていた娘は、すっかりのファンに。


今日は、来週の第二弾の放送まで待てない娘のために
DVDを借りて見ました。




見終わった後、一緒にお風呂に入りながら娘の質問攻撃に・・・

娘 「あんな、あたしあんまり意味分からんの。ママ教えてくれる?」
マ 「もうちょっと大人にならなきゃ無理かもね~。じゃあ、どこから話そうか?」


娘 「ライトは、なんでデスノート持っとったん? 」






・・・・・最初っからかい。





簡単にはしょって説明する私。

マ 「・・・・(略) で、リュークと一緒に悪いことした人の名前を書いてたわけよ」
娘 「ふ~ん。。」




娘 「ほんだらさ、なんで りゅうくん は他の人には見えんの?」






・・・りゅうくんて!


友達か。




リュークが死神であり、キラ以外の人間には見えないことを説明。



どう見ても人間ちゃうわな。






すると娘は・・・

娘 「 え? リュークは ニワトリ なん !?」







・・・・・ニワトリてっ!




えっと。







めんどくさいので、もうニワトリでかまんですか?