2008年04月30日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月30日21:55Comment(3)
ヘキサゴン家族
今日、「ヘキサゴン」を見ました。生まれて初めて・・・。(えぇ!?)
話題のおバカキャラに、こんな突拍子もない答えが即答できるなんて
ある意味、頭の回転速いよねぇ?とか感心しながら。
※以下の問いは、放送どおりではありませんのでご注意ください。
(一言一句覚えていないので)
問 「 大勢の人に求められることを〇〇〇あまたと言う 」
私 「 引く手~♪ 」
ダンナ 「 なんで分かるん!? 」
私 「 え!! 」
まぁまぁ。世の中意外と知らない事もあるもんですよね?
問 「 人のふりみて我が〇〇なおせ 」
ダンナ 「 くせ!! 」
えっと。
惜しいよね?
まぁまぁまぁまぁ。勘違いって、誰にでもあるもんね?
問 「 長い尾をひく彗星を生活用品に例えて〇〇〇星と言う 」
ダンナ 「 なんやろ? 」
娘 「 うめぼしっ!! 」
私・ダンナ 「 (丸いよな?長い尾引いてないよな?) 」 (正解はほうき星)
そして最後に。
エンディングテーマ「 羞恥心 」が流れはじめると。
ダンナ 「 え、何て読むんこれ? 」
私 「 しゅうちしん (もはや冷静な私) 」
ダンナ 「 ふう~ん。どういう意味? 」
どうしましょ!?
2008年04月28日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月28日23:58Comment(4)
尋常じゃない渇きか?
今日は一日、自宅での作業。
自宅で仕事できるといいよね~と言われますが、
キッチンやリビングが資料やら原稿の打ち出しやらでテンヤワンヤになるのは
決してよいことだと言い切れません。。
で、今日も部屋はテンヤワンヤでしたが、
何が一番テンパッたって・・・
朝からタバコを切らしたことなんですよ。
もうね、家で仕事してると買いに出ることがめんどくさいんですって。
とりあえず、午前中に片付けなければならない仕事を優先し、
お昼すぎにようやくコンビニへ。
そうだ、娘が学校から帰ったら飲むジュースがない!ということで
牛乳とレモンティーも購入。
スーパーへ行けばもう少し安いけど、
いちいち車を停めて乗り降りするのがすでにめんどくさい。
できるだけ1ヵ所で済ませる、これ基本です。
私のカフェオレ用牛乳と娘の大好きなレモンティー。
共に1000mlを選んでレジへ。
店員 「 ストローお付けしますか? 」
ストロー?
1000mlの家庭用パックをストローで飲む人がいるのかい?
確かに、この半分サイズのパックを買うとストローを付けてくれますが、
それなら飲める。
うん、夏場はパックにストローさして飲むさ。
でもな。
このデカさでストローは使わねぇべ?
まだ春になったばかりだというのに・・・
どんだけ水分取るんだよ?
しかも2本分な。
なんつって突っ込みたいのは山々でしたが、大人なので。
丁寧にお断りいたしました。
ていうか、そんな長いストローあるんですか?
2008年04月27日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月27日22:16Comment(3)
クレーンゲームで狂喜
娘の小学校入学を機に、小さい頃のおもちゃや古いぬいぐるみなど
少しずつ処分しています。
もうね、細かいおもちゃとか絶対いらね~だろ!って感じなので。
(例えば・・マッ〇のおまけとかマッ〇のおまけとかマッ〇のおまけとか?)
そうしないと、
狭いアパートなのでランドセル&教科書スペースが確保できません。
今日も、空いた時間にいらないおもちゃをゴミ袋へ。
そこでふと目に止まったのがキティのハート型クッション。
一瞬、捨てちゃおっかな~なんて考えましたが
このクッションには、忘れられない思い出が・・・。
確か・・・娘が「ラブ&ベリー」に狂っていた頃のこと。
家族3人でゲーセンに行ってたんです。
当然、目的はラブべリのゲームな。
で、クレーンゲームにこのクッションが入ってて。
ピンクのハートにひとめぼれした娘は、
コイツがどうしても欲しいと言ったわけです。
そこで、バカ親2人。
何度か挑戦するも、かすりもせず。
見かねた店員さんが、取りやすい位置に置いてくれるも・・・取れず。
まったくもって、取れる気がしねぇ!!
そこで再び店員さんに救いの目で訴えたところ、
確実に取れるよ☆って位置に移動してくれました。
ていうか、すでに落ちそうな位置。 大サービスですね♪
今度は、一緒に見守るやさしい店員さん。
緊張の瞬間・・・
と、取れたっ!!
2つも。
店員心の声 「 1個だろ?当然 」
そこですかさず娘、歓喜のおたけび。
娘 「 うわぁっ!2個も取れたしっ! 」
そして大げさに喜ぶバカ親子3人。
苦笑いの店員さんを残し、2個持って帰ったんですねぇ。
2008年04月26日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月26日23:39Comment(6)
おせげになりました。
今日は夕方から、娘のスクールソックスを買いに家族で壱番街へ。
この2週間、2足を使いまわしていたもんで。ギリギリだったんです。
ついでにGAPで夏用のポロシャツ(学校用)をそろえ、今日の買い物終了~。
お腹も空いたので、久々に近くのパスタ屋さんへ行きました。
パスタ(というか麺類)が大好きな娘は、もうキッズサイズでは足りません。
普通に1人前です。 ※ちなみにダンナは2人前
4人前をオーダーし終えたとき、店員さんに
「ドリンクはよろしいですか?」と聞かれたんです。
基本的に食事どきは水かお茶なので
「大丈夫です」と答えようと思った矢先、娘が・・・
娘 「 あ、ドリンクいきますぅ~ 」
いくんかいっ!
なに勝手に注文してんだよ。
飲み会で「ビールいきま~す」みたいな?
そんなこんなで無事食事を終えたのが8時すぎ。
娘、1人前を完食。(注:6歳です。そして水です。そしてジージャンの襟立ててます)
さて、9時から始まる「ごくせん」は、1分たりとも遅れることは許されません。
だって、三浦春馬くんをワンシーンとも見逃せないですから!
(無事間に合いました☆)
一方娘はといえば、引き続き「エンタの神様」に夢中の様子。
私も残った仕事を進めながら、気になる人だけチェックしていました。
中盤にさしかかり、桜塚やっくんが登場。
そこで、得意そうに娘が一言・・・
娘 「 この人って男なんで! 」
知っとるっ!!
つ~か・・・
今さら?
2008年04月24日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月24日21:50Comment(2)
オチはめくってください。
小学校に行き始めて、9時前には寝てしまう娘。
それまでは11時を回ってもアクビひとつしなかったのに。←それもどうかと
なんやかんや言いながら、慣れるまではやっぱり疲れるんでしょうね。
さて、今日は仕事で私の帰りが遅くなってしまったので
早く帰っていたパパと存分に遊んでいたようです。
で、先ほど娘が寝た後。
ダイニングテーブルの上に娘が書いたらしいメモを発見しました。
「 ぱぱ、やろう 」
ダンナに確認すると、どうやら私が居ない間、
「かごめかごめ」を一緒にやろう!と言っていたらしく。
わざわざメモに書いて、一緒にやろうって誘ったの?
か~わいっ☆ ←バカ親
最近は早く寝てしまうので、パパと遊ぶ時間はとっても貴重。
パパと一緒の「かごめかごめ」はきっと楽しかったんだろうなぁ。
ちゃんと遊んでくれるダンナにも感謝だわ♪
なんつって、微笑ましく思ってたんですけど。
何気なくメモをめくってみたら・・・
「 やらなかった 」
やってね~のかよっ!!
2008年04月23日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月23日20:41Comment(3)
2年目の真実。
娘が3歳か4歳くらいの頃にやっていたある行動の謎が、
2年以上経った今日。
無事に解明されたので記しておこうと思います。
今でこそお風呂に入るとき、服を脱ぐのにさほど時間はかかりませんが、
その頃はそりゃあ~時間かかってました。
動作もおぼつかないうえ、
テレビ見ながらだったり途中でおもちゃに目がいったりするもんだから。
(今もあやしい)
なので、その頃は「お風呂入るから服脱ぎな」と30分前に告知し
なんとか自分で脱いでたんです。
でも、その日はいつまでたっても脱いで来ない。
なんで服脱ぐのに30分以上かかってんだよ?
半ばキレかけでリビングをのぞきに行ったらば、
こちらに背を向けて座り込み、なにやらとっても真剣。
うしろから、そぉ~っと覗いてみたら
自分の足の指、1本ずつ開いてやんの。
意味わかんねー。
マ 「 ママずっと待ってるんやけど・・・何しよん? 」
娘 「 うん。ももたろーおるかな~て 」
マ 「 おらん 」 ← きっぱり
そのときは思いっきりスルーしたんですが、
今日、久々に一緒にお風呂入ったんです。(最近はパパと入ることが多かった)
すると・・・
お湯をかけた途端、
足の指から黒い糸くずがバァ~っと。
娘は黒いソックスを履いていたので、その糸くずが指の間にたまってたんですね。
娘 「 あ!桃太郎ばいば~い! 」
・・・・・・!
よ~けおったねぇ桃太郎。
しかし、なんで桃太郎こんな小さくて黒いの。
2008年04月21日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月21日20:39Comment(6)
授業参観の思い出
先日、小学校初の授業参観がありました。
それで思い出したんですけど・・・
数ヶ月前にあった、保育園最後の授業参観(というか保育参観)。
授業では「わ」と「は」、「お」と「を」の違いを先生がレクチャー。
分かる子は手をあげ、前に出て発表するという基本のスタイルで
娘も何度かあててもらったんです。
先生 「りゅっくさっくをもっていきます、と書いてください」
前に出て、ホワイトボードに一生懸命書いている娘。
先生 「さぁ、”おとを”を間違えずに書けるかな~?」
娘がホワイトボードに書いた答え。
「 りゅっくさっくよもっていきます 」
・・・・よ?
先生 「(園児たちに向かって) これでいいですか?」
園児全員 「ちがいまーす」 ←正解の場合は「いいでーす」と言う
娘 「・・・・・・・」
さきほど、娘にとって大ショックだったこの事件について
どう思っていたのか聞いてみました。
マ 「あん時さぁ~、どんな風に思った?」
娘 「え? あぁ、あたしが間違えたとき?」
マ 「そうそう、みんなに違いまーすって言われたやんかぁ」
きっと、幼いながらにショックだったんだろうなぁ。
でも、間違えることは悪いことじゃない。
恥ずかしいことじゃないよって、娘に伝えなきゃだめなんだっ!
娘 「あの時、あたしな・・・」
マ 「うん、うん」
娘 「 ムカついた 」
これどんなん?
2008年04月19日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月19日23:17Comment(12)
やっぱり恋の季節です
今日、ドラマ「ごくせん」がありましたね。
何を隠そう(いや、隠してないんですけど)、以前の「ごくせん」で
”まつじゅん”にひとめ惚れしたという前科があるんです。
嵐のファンじゃないし、歌もあんまり聞かなかったんですけど
「ごくせん」のキャストとしての松本潤くんがかなりツボにはまりまして。
しばらくの間は、ドラマ見るたびにドキドキしていました。 ←バカ?
で、さきほど。
来ましたよ、久々に。
当然、「14歳の母」に出演している時も、どっちでもよかったし
「貧乏男子」など見てもいません。 (娘はかなりハマってましたが)
でも、あるんですよね~。
それまで全く意識していなかったクラスメイトを
何かのきっかけで突然意識しちゃうってこと。
大人になってからもよくありましたけど。
三浦春馬くん。

カッコイイんですけどっ!! ←必死
もうね、こういう時に使うんだって分かりました。
「釘づけ」って言葉をね?
ダンナに気持ち悪がられるほど画面に釘づけでしたから。(ホント、怖ぃ~)
ただ・・・
最近、カッコイイな~と思う俳優さんやタレントさんは
全員が年下なんですよね。
・・・・・・・・。
嗚呼、年取ったんだな。 (遠い目)
ジャニーズの熱狂的ファンである義母の気持ちが
分かったような気がします。
2008年04月18日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月18日21:16Comment(5)
放課後クラブの魅力
本格的に始まった娘の小学校生活も、
やっと1週間経ちました。
1日のタイムスケジュールとしては。
毎朝6時に起き、7時半に登校し、放課後クラブのお迎えがだいたい午後5時半(過ぎ)。
初めての小学校生活で、しかも初日から・・・
10時間も学校に任せる親ってどうよ?
さすがに初日は、皆さん早めに迎えに来られたそうですよ?(先生談)
でもね、こんな私でも。
慣れるまではできるだけ早く迎えに行こうと思ってたんです。
自宅で仕事の日は放課後クラブをお休みし、
集団下校させてもいいんじゃないかと。
保育園時代からの友達が居るとはいえ、
初めての環境で心細い思いもしているんじゃないかと。
しかし当の娘は・・・
「もっと遅く迎えに来て」ってどうなのよっ!?
聞くと、上級生のおねえちゃんたちがいっぱい遊んでくれてるようで。
1年生のうちは・・・純粋に楽しんでくれれば良しとしよう。
2008年04月17日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月17日20:47Comment(4)
冷蔵庫チェック
腐った生卵事件(3月6日)から1ヶ月以上過ぎた某日。
私はよく冷蔵庫の中の食材を腐らせてしまうので、
(最近は必要な時に必要なものだけ買うよう心がけているのだが)
ゴミの日の前日は冷蔵庫内の腐ったものチェックが欠かせません。
昨夜も、いつものように冷蔵庫の中身をチェック。
うんうん。食材はどれも、先日の火曜市で仕入れたものばかりでまだ大丈夫。
イチゴが若干やばそうな気配を漂わせていますが、
今晩食べれば大丈夫でしょう。
努力の甲斐あって(?)今回は捨てるものなし!
1人で納得し、ドアを閉めようと思った時。
マヨネーズやらドレッシングやらを置いた扉側が目に入ったんです。
ウスターソースが3つもあるじゃないの。
しかもほとんど使わないのに大・中・小そろってます。
ソースかけ放題?
意味ねぇ~。
どんだけカゴメ好きなんだよ。
この中のどれかはきっと、賞味期限が切れているはず。
早速賞味期限チェックをしてみると・・・
全部ですか?
捨てよう捨てようと思っているうちに
4年も経っちゃったんだな☆
2008年04月15日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月15日21:29Comment(2)
レベルが違います
先日、ダンナの姉が手作りのお菓子を持って来てくれました。
この義姉がまた、私と違って料理裁縫何でも持ってこいの器用な人で。
といってもタメ年なんで友達感覚なんですけどね。
その日は手作りのものを持って行くから、と事前に聞いていました。
なので、我が家に着いた義姉がとりあえず荷物を置き、
「すぐ戻るから!」と再び外出した時。
ビニール袋に入った”何か”を見て、すぐにお菓子だと気づいたんです。
娘は外で遊びに夢中。ダンナの帰宅はまだまだ先。
玄関には小腹の空いた甘党約1名とお菓子の入った袋・・・のみ。
・・・・・・・・。
食わいでかっ!!!
袋を開けるとどうやらクッキーの様子。
先日、私が4時間かけて二度と作らないと決意したクッキーとは明らかに違う・・・。
白いのと抹茶のがあって、中にはクランチやらクルミやらが入ってサクサク。
なんだかとっても和風なんですっ!
おいしそうでしょう?
玄関に立ったまま、3枚ほど堪能させていただいた頃に義姉帰宅。
私 「 コレめちゃくちゃ美味しいやんか! 」
義姉 「 ごめん!コレ失敗したんや~ 」 ←ほぼ同時に口を開く
今、しっぱいって言った?
義姉いわく、もっとふわふわで口に入れたらほろほろと崩れるような食感を
目指したのだとか。
うん、確かにそれが正解ならカリカリのサクサクは失敗・・・なの?
その失敗作に
異常に感動した私の立場はどうなるんですかね?
でも本当に美味しかったんです。
やっぱ私とはレヴェルが違うんですよ、レヴェルが。
2008年04月14日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月14日20:15Comment(3)
女のバトルpart2
この週末も一日中、友達と遊んでいた娘。
同じハイツに住む友達なので、保育園の頃から仲良し同士。
1人っ子の娘にとっては、本当にありがた~い存在です。
しかも、その友達と小学校でも同じクラスになれました。
当然、朝の登校も一緒。クラスも一緒。休み時間まで一緒にお絵かき。
そしてお出かけしない週末は1日中遊ぶ、と。
どんだけ!?
さて・・・。
その友達宅のママさんにはいつもお世話になっているうえ、
娘のたっての希望で週末は我が家で一緒にご飯を食べることに。
ご飯の後も、キャーキャー言いながら走り回る娘たち。
どうやら、スティッチのぬいぐるみを取り合っているようでした。
といっても、本気で取り合っているのではなく、
追いかけ合う行為が可笑しくてたまらないといった感じ。
もう、2人とも走るのと笑うのとで息が上がっちゃって。
さっき食べたご飯が出ちゃうぞ♪
なんて、微笑ましく見てたんですけど。
娘 「 もうっ コレあたしのーーー! 」
友 「 ちゃうよ! 〇〇ちゃんのじゃないし! 」
娘 「 この~どろぼうねこぉ~~! 」
どろぼう猫て!!!
取り合ってたのはスティッチじゃなくって・・・
男だったのねっ☆
確かに、こんだけ仲がよろしいと同じ男を好きにならないとも限りません。
ちなみに、その友達は保育所でもモテモテだった美人さんなので
泣きを見るのはウチの娘なんだろうなぁ。
2008年04月13日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月13日00:43Comment(2)
こんな親は嫌だ。
娘は最近、ニーハイソックスにはまっています。
(おなじみ、ヒザの上までくるソックス)
ギャルたちがミニスカートに合わせて履いているとかわいいし、
一見、カジュアルなスタイルに見えますけど
ソックスとスカートの間にチラリと見える太ももは女から見てもセクシー。
・・・ったく、お母ちゃんもあと〇歳若ければ(そして細ければ※コレ重要)
こんくらい履くっつ~の。
今履いてたら通報されそうですけど?
とにかくスカートが大好きな娘は、そのほとんどがミニ。
(まぁ、子どもだとそうなっちゃうよね)
もちろん、今日(てか、昨日?)もミニスカートだったんですけど、
先日ゲットした編み編みのニーハイを合わせてみると・・・
も・・・
萌えぇぇぇえ~~ ←変態
先日の「ブルマ」もそうでしたが、あまりに萌えな写真だったので
仕事から帰宅したダンナに見せてみると・・・
ブーーーー ←鼻血
オマエは亀仙人か。

真似ですよ?もちろん。
2008年04月12日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月12日10:50Comment(7)
予想外ですpart2
先日の粘土ケースもそうですけど・・・
子どもって、予想外の行動を取ることがありますよね。
娘が3歳くらいの時からずっと気になっていること。
それは、ジュースを飲む時のコップなんです。
去年頃からかなぁ。
飲みたい時には自分でコップとドリンクを取り出し、
お盆を敷いて自分で注ぐようになったんですね。
(それまでは、こぼした時の掃除がイヤで親が準備していた)
最近では、親の知らぬ間に勝手に飲んでいるのでしょう。
飲み終えた(まだ中身の残っている)コップが、そのまま放置されていたりします。
で、さきほど。
トイレから出てくると目に入ったのは・・・
(注:飲み残しドリンク入り)
ぅわお~絶妙だねっ☆
何気に置いたにしては、計算し尽されたそのバランス感。。
コップのうしろに見える黄色い皿も、何気にギリギリっす。
素晴らすぃ~!
・・・なんつって、関心してる場合じゃないですよ。
あぶないわっ!!!
頼むから余裕を持って置いてくれ。
もしくはすべて飲み干しやがれ。
2008年04月10日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月10日22:24Comment(2)
予想外です
先日、無事に小学校へ入学した娘。
おどうぐばこや算数セット、教科書などなど・・
毎日少しずつ学校に持って行き始めました。
今週は給食がないのでお昼には下校しますが、
昼飯食うなり友達と遊び始めるし、私もその間に仕事を済ますので
連絡帳をチェックするのは夜になってしまいます。
足りないものあっても間に合わないじゃんね?
(店閉まってます)
それでも、お風呂上がりに娘と一緒にランドセルを開けるのは楽しいもので、
「明日持って行くもの」を一緒に読み上げ、準備します。
今夜用意するのはぞうきんと粘土。
ぞうきん!? ← 一瞬、焦る
いやいや、私としては珍しくずいぶんと前から用意してるんでしたっ♪
しかし、娘と同じクラスの子を持つご近所の奥様から
「明日ぞうきんいるんやけど、持ってる!?」とのメールが。
心配されちゃってるんだな私。テヘ☆ ←バカ
さて、お次は粘土です。
こちらは「保育園で使っていたものでよい」ということで、準備も万端。
新しい粘土を買っているので、古い粘土と入れ替えるだけでOKなんです!
楽勝じゃん?
なんだかすごく汚れてるので、一回洗わなきゃな~と思いながら
粘土ケースのフタを開けて・・・
開け・・・
開かねぇ。
娘とふたり、必死でこじ開けてみると。
ケースにびっちり粘土。
そら開かんわな。
またもや娘とふたり、若干キレ気味で粘土を剥がしました。
子どもって、予想外の行動(遊び)をするもんですね。
2008年04月09日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月09日22:49Comment(3)
親バカの一日
今朝、初めてのランドセルを背負って登校した娘。
実を言うと、いつも涙腺の弱い私が卒園式でも泣かなかったし、
入学式でもなんだか実感がなかったんです。
入学に伴う資料記入や名前書きに追われていたのが
「やっと終わった!」という気持ち。
仕事にたとえるなら、スケジュールもタイトで手間もかかる原稿を
締切ギリギリに入稿した時の達成感?
1人娘の晴れ舞台にですよ。
母としてどうよ? と思ってたんですけどね。
それなのに。
保育園は送迎が付き物でしたし、
どこへ行くにも「連れて行く」という感じだったのに。
今朝は「行ってきま~す」と言って、私に背を向けて歩いて行く。
どんどん遠ざかっていく愛しい娘の後ろ姿に・・・・・あれ?
あ~あ。今日は朝からバリバリ仕事しようと思ってたのに。
涙が止まんねーじゃん。
娘よ。
ここまで元気に成長してくれて、ありがとう。
なんつって、今朝は感傷に浸ってみたりしたんですけど。
さっき洗濯物を干していたら、
娘のはいていたブルマーがっ!!
ダンナとふたり、思わず・・・
「 萌え~ 」
私たちは間違いなく変態です。
2008年04月08日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月08日23:31Comment(0)
嗚呼・・・
何を隠そう、私はアニメ『新世紀ヱヴァンゲリヲン』の崇拝者です。
PCのデスクトップもこの画像 ↓

庵野監督の素晴らしさもそうですが、
どうもメカ(ロボット)系に弱い節があります。
さて。就寝前にユーチューブでヱヴァのオープニング映像を見ていた時、
娘が隣にやってきました。
娘 「 ママぁ~何見よん? 」
マ 「 ヱヴァだよ、ヱヴァ 」
娘 「 またぁ? ママ好きやなぁそれ 」
マ 「 だってめちゃくちゃカッコええんやで 」
聞かれてもいないのに、やれ初号機が好きなんやとか
弐号機の戦い方もカッコええとか説明し始める私。 ←ウザい
で、仕方なく一緒に見ていた娘は、赤いボディの弐号機が好みらしく。

娘 「 あたしはコレ! この赤いのがいい。強い? 」
マ 「 強いよ~。女の子が乗ってるんやで 」
娘 「 ふ~ん。ママはどれが好きなん? 」
マ 「 えっとね、初号機。このむらさきのやつ 」
オープニングを見ながら、
初号機の映像が出るたびにコレ!コレ!と指差すウザい母。

娘 「 ママは、むらさき好きなんやなぁ 」
(別に色で選んでるわけじゃないんだけども・・・)
マ 「 初号機は顔がさぁ、タイプなんだよね。ほら、カッコいいじゃん 」
・・・・・・・・・。
娘 「 ふぅ~ん。そうなんや? 」
えっと。。
何でしょ?このテンションの差は。
嗚呼・・・何にでも興味を持ってくれた頃が懐かしい。
2008年04月07日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月07日21:22Comment(4)
母としてどうよ?part4
入学式を間近に控えた某日。
友人と、子どもの成長は早いねぇ~という話をしていました。
友 「最初の頃って帰るん早いんやろ?仕事どうするん?」
私 「放課後クラブみたいなところがあるんやけど、6時まで見てくれるんよ」
友 「へぇ~。4月から早速?」
私 「うん、給食が始まったらOKらしい」
友 「給食っていつ始まるん?」
私 「 ・・・・・さぁ? 」
友 「 ・・・・・・・・・ 」
(気を取り直して)
友 「じゃ、じゃあさ。入学式っていつなん?」
私 「この〇曜日」
友 「えーもうすぐやなぁ。何時から?」
私 「 ・・・9時くらいかな。え、何時やろ? 」
友 「 ・・・・・・(知らね~よ) 」
娘と一緒に成長していこうと決めました。
2008年04月06日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月06日23:51Comment(3)
お時給ドロボウ?
先週は娘の入学を前に気ばかり焦ってしまい、
久々の更新になりました。
てか、何でもそうなんですけど、ギリギリになって焦るなよ、と。
事前にきちんと計画を。
これ、私の生涯のテーマです。
さて、安くなってとってもうれしいガソリン。
愛車は燃費が悪いので、ほんとに大助かりです。
基本的に、窓拭いたり灰皿洗ったりするのが面倒なので、
フルサービスのスタンドがほとんど。
でも、うっかりランプが付いてた時や、ついでに済ませておこうと思った時は
セルフも活用しています。
で、昨日の話。
実家に行く途中でセルフのスタンドがあったので、立ち寄りました。
セルフ初心者の方や高齢者の方に説明したり、トラブルがあった時のために
だいたいのスタンドでは店員さんが待機してらっしゃいますよね。
そのスタンドも、店員の方が何人かいらっしゃいました。
給油口を定位置に合わせて停車すると、目の前に店員さん2名。
見た目若い子のようで、2人でおしゃべりしている様子。
車から降りると、2人と目が合いました。
店員 「 ・・・・・・・・ 」
私 「 ・・・・・・・・ 」
あれぇ?
ここのスタンドは、客と目が合っても無視かい?
感じ悪いけど、まぁセルフだからな。そんなもんか。(そうか?)
気を取り直してとりあえず給油。
少し離れてはいますが、店員さんは車の前に立っています。
給油を終えて運転席側に回る時、どうしてもその前を通るんですけど・・・
店員 「 ・・・・・・・・ 」
えっと・・・。
それでお時給もらってるの?
何か作業をしているわけでもなく、
客から離れた事務所に居るわけでもないんです。
客の目の前に立ち、
ニコリともせずに客のことをじっと見る店員ってどうよ?
怖いっつ~の!!
ていうか、スマイルと挨拶は0円ですよ。
お前はかかしか?
このスタンドはスズメでも来るのかよ。
ていうか、かかしの方がお時給いらないだけマシなんじゃねーの?
な~んて、1人で色々突っ込んでみたりしましたが、
その店員がかかしだったかどうかは置いといて・・・
二度と行かねぇ~。
ある意味、かかしより効果あったみたいよ?
2008年04月01日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年04月01日22:26Comment(5)
B型男は変ですか?
今日から4月、新年度です。
もうすぐ小学校の入学式もあるので、
ダンナには「美容院行ってきてね」と再三言ってました。
で、週末にようやく美容院(散髪屋かも)に行ってきたダンナ。
かなり髪の毛の量を少なくしたみたいで
将来ヤバイんじゃね~の?ってくらい地肌見えそう。
つ~か、ちょっと待って。
うんうん、こう見るとまぁまぁ。お父さんらしくて良さげな感じよぉ。
でもね、表面の髪の毛をあげると・・・
・・・・何だそれ?
うしろ髪もこんな感じ。
要するに、表面の髪の毛は普通に長めなんだけど、
内側の髪の毛は坊主のように刈り上げてるわけです。
私 「これってさ・・・美容師さんのおすすめなワケ?」
ダンナ 「ううん。俺がこう切ってくれって言うた」
私 「やめとけって言われんかった?」
ダンナ 「あぁ、変ですよって言われたけど・・・」
忠告されてんじゃんっ!!
ダンナいわく。
「坊主にしたい」という自分の主張と、
「伸ばした方がいい」という私&娘の希望を両方取り入れた
自分的にはかなり画期的なヘアスタイルなんだそうで。
アレンジ次第で、ズラ風にも☆
・・・・・・・・・。
なんつって、ヘアスタイルは本人の自由ですけどね。
B型の男は理解できね~。