2008年02月06日
Posted by マドリガルマシーン at 2008年02月06日00:15Comment(9)

配達日



ギョーザをめぐって、すごいことになっていますが。
これ以上の被害が出ないことを祈るばかりです。

かくいう私も、生協愛用者。
週に1度は、配達の日です。


確かに色々と叩かれていますが、
地域性が高いためか
私の周りでは「配達解約する!」という人もいません。





ですけどね?





事件後、初めての配達日。
いつものようにトラックが来たので・・・

私 「お疲れ様でーす」
生 「こんばんは~」
私 「なんか、大変なことになってますね?」
生 「そうなんですよ~。すみませんね、いろいろご迷惑おかけしちゃって・・・



えっと。






・・・・ごめんね、テヘ☆


みたいな?


みたいな?





別にその人が悪いわけでは決してなく、そんなつもりで言ったのでもないでしょう。
地元の生協さんも信頼しています。
えぇ、わたくしも大人ですからっ! 
説教などいたしませんし、感じ悪い態度も取りませんです。

でも、いち消費者として不安になっていたのは事実。
きっと、他の奥様たちも同じ思いをもっているのではないでしょうか。

トラックの荷台に乗ったまま言うんじゃなくて、
せめて、下に降りて同じ目線で言ってほしかったっす。






ところで、私すっかり忘れておりましたが・・・







先週、チルドのギョーザを注文してたようで?





私 「これって、大丈夫ですよね!?」


生 「え? たぶん大丈夫だと思いますよっ!





・・・・・・・・・・・。







はぁ?


この記事へのコメント
わかりました


理事長は知り合いなのでその件話ておきます


末端の社員にはそれほどの危機意識がないのはどの会社も同じです


なぜなら自分が責任を取らなくていい立場だから


でもお客様は一人を見て会社全ての善し悪しを判断します


たいへんなことになっているのにもう少しお客様の立場になった対応が必要ですね


しかし中国はなかなか腹黒いというかさすが中国の対応


北京オリンピックにたくさんの人集まるのに大丈夫なんやろか?
Posted by 下町マダムリリアン at 2008年02月06日 02:07
私もコープを信頼し、支えてるつもりの人間です。
今回は、社員の対応、私も疑問に感じてます。
コープは、組合員みんなのものなのに、社長と社員、店長と店員みたいで、
自分の会社とか自分の店とかって感じてない人がいるのが、とってもイヤです。
ボランティアの運営委員のほうが、熱いのは どうして!?
Posted by ごにょごにょ at 2008年02月06日 08:45
>下町マダムリリアン様

確かに、下にいくほど危機意識は薄れてきますよね。
いち消費者の自分も、
讃岐は大丈夫!なんて変な自信を持っていたり・・・
ですが、理事長さんレベルにもなれば、色々と大変な時なのでしょう。

いち主婦の愚痴と思ってください☆
マダムさんが少しでも嫌な思いをすることになったら辛いので。
でもでも、お気遣いめっちゃうれしかったです!


>ごにょごにょ様

今回私が感じたことは、深読みしすぎてるのか!?と
不安になってましたが(自分、性格悪いんちゃうか?と)
ごにょごにょさんのように感じてる方もいらっしゃって
少し救われた気持ちです!

確かに、運営委員さんの一生懸命な姿は伝わってきますよね。
それが仕事になると、どうしてもムラが出るんでしょうか。


>この場を借りて・・・

きっと、すべての配達の方が危機意識ないわけではなく、
受け取り方の問題かもしれません。
もし誠意を持って対応されている関係者の方が
このブログをご覧になって嫌な気持ちになられたら・・・すみません。
Posted by マドリガルマシーンマドリガルマシーン at 2008年02月06日 09:58
オリーブコープ
http://www.shizenha.ne.jp/top.asp
に変えたらどうでしょ。

わたしの場合は、妊娠中に買い物がイヤで、「コンビニでもいいから誰か食材デリバリーしてくんないかな」と思っていたところに新聞の折り込みが入ってきたのがオリーブコープのポスティ(個人宅配)だったのです。

買い物がイヤな上に、共同購入(きまった時間に外に出ていってトラックのところで仕分け作業をする。。やむを得ずその時間留守にしたときにはグループの人に預かってもらう)も嫌いで、、(なんちゅうわがままだとおしかりを受けますね)。。仕分けの時間に留守になんてしようものなら、冷蔵庫を借りていた近所の方に気ぃつかう気ぃつかう、、という必要がないポスティ(個人宅配)は非常に魅力的で、飛びつくように申し込んだのを覚えています。

入会した後にわかったのが、この生協の安全基準の高さ独自性、納入業者や生産農家とのパイプの太さ、それとは裏腹に厳しい「抜き打ち」のような残留農薬や添加物の検査と会員への公表。業者泣かせだと誰かから聞いたことがありますが、ウラを返せば消費者に誠実だと言うことだと思いました。

また、何かで苦情が来たとき(それが、キャベツのはっぱがしなってた程度のことでも)の誠意ある対応。etc.. にも感心しまして
加入以来10年を過ぎましたが、ずっと続いています。

今回のぎょうざ事件で、あらためてオリーブコープに入ってて良かったなと、痛感しています。

オリーブコープの役員でも回し者でもないですが、、お勧めします。
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年02月06日 14:32
>マロン様

オリーブコープ、なんか聞いたことあります!
確か、年会費とかが必要じゃなかったです??
ワンランク上の、ハイソな香りがする・・
さすがマロン様、10年も愛用してらっしゃるとは・・!

今のところ怖いので、ジュースとかヨーグルトとか
冷凍食品以外の商品を注文してます。
(だったら、スーパーでいいんじゃねーの?みたいな)

でも、今回みたいなことがあると、年会費払ってでも
食の安全を確保したいところ。。
HPチェックしてみます~ありがとうございます☆

しかしなぁ。。変更するとなると、いろんなところに角が立つ気がする。
お付き合いは難しい(><)
Posted by マドリガルマシーンマドリガルマシーン at 2008年02月06日 16:02
えっとですね

入会金はいらないようです。
加入時に2000円の出資金が必要ですが、退会時には戻ってくるそうです。

これ以外に配達料が毎回180円かかります。

それと私を含めて周りにハイソげな人は見当たりません <(_""_)>

しつこいセールスマンみたいですが、試しにちょっとだけ注文してみたらどうかしらん♪ 角が立たないためにはしばらくはフタマタとか?

なんとなくそろそろ袋だたきに遭いそうな予感がしたんで取り合えず消えま〜〜す!(汗
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年02月06日 17:38
>マロン様

袋だたきなんてしませんよぉ(笑)
あれか?妖怪アンテナか!?(私はよく立ちます)

週1で180円って安いです!
こんだけジュースやらタバコやらタバコやらタバコやら買ってるんだし。
うぅ・・・・お忙しい中、貴重な情報をありがとうございますm(__)m

HPをはじめ色々飛んで見てみましたが、
野菜なども有機栽培とか。
他では買えないこだわりの商品も・・・(←コレに弱い)

この際、フタマタもいいんではないでしょうか☆

と思ったけど、それだと現状(生協をするということ)が
変わらないということに気づきました・・・・・・・合掌。
Posted by マドリガルマシーン at 2008年02月06日 21:48
つーか、今までより余計に手間な事態になるようですね。。(汗

この上は、「集い」のときに、サンプルの無添加トマトケチャップ(ひかり)を持っていって、差し上げますね!(←完全にセールスマンだ)
Posted by マロンアルファーマロンアルファー at 2008年02月07日 08:55
>マロン様

無添加ですか!? わ~い♪♪♪

・・・ていうか、絶対関係者でしょ!1人紹介したら莫大な利益が入るとか(笑)
というのは嘘で・・・たぶんデ〇〇〇テしか知らん私にとったら
衝撃のお味なんだろうなぁ。。
Posted by マドリガルマシーンマドリガルマシーン at 2008年02月07日 18:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
配達日
    コメント(9)