2008年03月31日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月31日21:14Comment(2)
育児放棄・・・なの?
週末は、土曜の晩から娘の友達が泊まりに来ておりました♪
といっても、隣の家に住んでて毎日のように遊んでいるので
寝る場所が我が家だった、というだけですが。
まぁ~夜は12時まで遊びほうけ、ベッドに入ってからもヒソヒソ。
オンナって小さい時からおしゃべり好きなのね。
そして日曜の朝は「プリキュア」を見るので
絶対に8時半に起こしてくれ!と言われていたんですけど・・・
誰が5時半に起きろ言うた!?
まさにテンヤワンヤの週末だったけど、
兄弟のいない娘にとっては最高に楽しかったみたい。
その子が帰った後は、やっぱり寂しそうでした。
さて。2人でよく遊んでいるのが「メルちゃん」という人形ごっこ。

色んな洋服があって、お世話する道具もあって。
自分がお母さんになったつもりで育児ごっこをしています。
で、最近。
友達のところは、卒園祝いにロングヘアのメルちゃんをプレゼント。
娘には、メルちゃんの洋服セットをプレゼントしました。
つまり、今回のお泊まりでは
3人のメルちゃんが集合したわけなんですねぇ。
こちら、友達んとこのメルちゃん。(普通のと、ロングヘアと)
そしてこちら、娘の持っているメルちゃん。
ボッサボサ。
3人並べると・・・
やだぁ~1人だけデブって見えちゃう~☆
しかもそれって裸足?
・・・・・・・・。
「娘は育児に向いてない」に、はらたいらで全部。
2008年03月30日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月30日00:16Comment(2)
小豆島珍道中
先日、仕事で小豆島に行ってきました。
いつもは高速艇で単身参りますが、今回は愛車も一緒。
フェリーだと1時間くらいなので、瀬戸の海を眺めながら
つかの間の船旅を楽しもう!と思っていたんですけどね。
さて。出航ギリギリに車を乗り入れ、客室に上がって席に着くと
「救命胴衣は椅子の下です」というプレートが目に入りました。
↓ ここからは妄想です。
そんなことはまずないとしても、万が一の事故もあるよな。
船長がいきなりお腹痛くなっちゃったりとか。
エンジントラブルかなんかで漂流しちゃったりとか。
突然の地震で転覆なんかしちゃったら・・・マジやばくね?
しかし客室を見渡すと、お客は少ない。
うん。慌てずとも救命胴衣は確保できるはず。 ←とりあえず安心
いや、でも車は助からないよな。
まだローン残ってるのにっ!!
まぁ、そんなこんなで・・・普通に港着いたんですけど。
港から目的地までは、海沿いの山道をひたすら走る、走る。
激しいUピンカーブの連続で、何度か吐きそうになったりとか?
自分で運転してて吐きそうになったの、初めてかもぉ☆
でも、さすがは讃岐を代表する美しき島。
天気もよく、休憩所からの眺めは最高でした!
その後は無事に仕事を済ませ、
行きと同じく、これまた出航ギリギリに車を乗り入れました。
往路はアホな妄想ばかりしていて景色を堪能できなかったので、
復路はデッキ部分へ出て、潮風と景色を直に楽しむことに。
海に向かって設置された白いチェアに座り、
出航までの数分間しばしの一服。
が、昼飯を抜いていたこともあり腹が空いたので
先ほど売店でゲットしたおやつをいただく、と。
わしゃオッサンか。
気を取り直し、
離れゆく島を眺めながら感慨深い気持ちになっていると。 ←妄想癖
なんか臭いんです。
人がええ感じで気分に浸ってるのによ、なんだこの臭いは?
臭いの元を探してみると、すぐそばにあった煙突から黒い煙。
風で煙をモロに浴び、結局帰りも客室に座る羽目に。
まぁまぁ、中からでも窓越しに景色は見えますよ。
せっかくの船旅、今度こそ堪能させていただきますっ!! ←気合十分
・・・・・・・・・。
なんつーか。
いつの間にか寝てたようで?
気づいたら高松港でした☆
ねぇ、船旅の景色は?
2008年03月29日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月29日11:20Comment(2)
母としてどうよ?part3
卒園式も無事終わり、入学式までの間に娘の遅寝遅起を叩き直したるっ!
・・・と決意しておりましたが。
本日、10時半まで寝ていたバカ親です。
しかも娘に
「ママ、いい加減起きてよ!」と、キレ気味に言われてようやくです。
さて。 私たち家族がハマッているもののひとつ。
それは、大仙乳業さんの白バラコーヒーです。
最近ではスーパーで1000mlのやつを見かけますが、
このパックの量がちょうどいいのか、ストローで口に入ってくる量がちょうどいいのか。
パックの方が人気です。
で、今朝もそれを飲んでいた娘が一言。
娘 「これ、あたりやし!」
あ・た・り?
アタリ・ハズレの、当たり?
娘 「ママ、良かったなぁ。もうひとつもらえる!」
マ 「ガムじゃないんやからさ・・・当たりはないやろ」
娘 「あたりって書いとるし。ほら、見てん」
もしかして・・・私たちが気づいていなかっただけで。
駄菓子みたいに、密かに当たりが付いてたりするのか?
やるねっ大仙乳業!!
なんつって
一瞬でも思った私はイタイかもしれない。
あたりの正体。
その後、〇〇あたりとアタリハズレの当たりを説明するのに苦戦し、
こんな時間までパジャマの二人です。
4月から小学校、大丈夫? 私が。
2008年03月24日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月24日21:57Comment(2)
出血大サービス
今朝の話ですが。。。
最近、日中はとても暖かいので、
足元はブーツよりパンプスが多くなります。
で、そのときに愛用しているのがパンプス用の靴下。
いわゆる「フットカバー」というやつです。

日中は暖かくても、朝はまだまだ肌寒い今日この頃。
着替える服は、乾燥機やオイルヒーターの上に置いて温めるのが我が家の習慣です。
私の場合、靴下は外出する直前に履くため、
いつものようにオイルヒーターの上で温めていたんですね。
で、そろそろ保育園の送迎時間(ギリギリ)。
娘に「行くで~」と声をかけるも、朝っぱらからお店屋さんごっこに夢中の娘。
娘 「焼きたてのお魚ですよ~。もうすぐ焼けますからね~」
靴下じゃね~かよ。
そそ。 割り箸で返しながらね、両面焼かないとね。
マ 「あの、靴下履きたいんやけど」
娘 「すいません、お魚です」
マ 「あ、すいません。お魚ください」
娘 「8500円になります」
高いねっ!!
マ 「はい、お金」 ←仕方ないので、お金を渡す真似
娘 「1000円お預かりします。700円のお返しになります」
8200円もサービスしていただいたようで?
ありがとうごぜぃます。
2008年03月22日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月22日00:24Comment(4)
母としてどうよ?part2
今夜のご飯は、娘の大好きな三色丼にしよう!
※鶏そぼろ・炒り卵・野菜を乗せた丼ご飯
昨夜から、そう決めていた今夜のメニュー。
冷凍しておいたひき肉を解凍し、
ニンジンとインゲンを下茹でしたところまでは良かったんです。
やる気満々だったんですっ!
でもね。
今日は、明日が休みということもあって気が抜けたというか・・・
週明けの取材アポ取ったら、
先方との都合が合わず段取りがくるったので脱力しちゃったというか・・・
まぁ、要するにやる気が失せたというか?
具材の準備をしてはいたんですが、気づけばもう7時じゃねーの。
今から作ると完成するのはたぶん30分後・・・
いや、ミモザサラダのような細かい炒り卵を作っていたら
味噌汁まですべて完成するのは、きっと1時間後になってしまう。
(※手際の悪さはピカイチです)
と、あれこれ考えているうちに・・・
途中でめんどくさくなっちゃいまして。
晩ご飯はパンでした☆ ←最低
先日のクッキー作りといい、今回といい。
どんなに忙しくても手料理を作ってあげているママたちに、しばかれそうですけど。
むしろ、いっぺんしばいてもらえたら
うっかり料理上手になっちゃったりとか・・・しねーよな。
さて。中途半端に投げ出した三食丼はどうなったのか、と言いますと。
つい先ほど作り終えました(23時頃)。
意味ねぇ~。
とりあえず、明日の晩ご飯が楽チンです♪
2008年03月21日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月21日00:08Comment(0)
オンナの戦い
祝日の今日(木曜)は、私もオフ。娘と一緒に、お出かけしました。
道中は色んな話をしましたが、
話題の中心はやっぱり保育園のお友達。
マ 「保育園で喧嘩とかするん?」
娘 「するよ。昨日もみなちゃんとカリナちゃんと喧嘩したし」
マ 「何で喧嘩になったん?」
娘 「えっとな、あたしが粘土する時れいと君の隣に座ったんや」
なかなか積極的ッスね?
(娘はれいと君のことが大好き。ちなみに名前はすべて仮名です)
娘が言うには、みなちゃんも「れいと君の隣に座りたい」と喧嘩が始まったようです。
娘 「で、あたしがみなちゃんを叩いてしもたん」
マ 「えぇ~お友達叩いたらいかんやろ?」
娘 「でも、みなちゃんも叩いてきたし!」
あぁ、こうなるとどっちもどっちですね。
娘 「でな、カリナちゃんが、もうやめなよって言うたん」
なるほど。それで、女子3人のバトルになった、と。
れいと氏モテモテですな!
ちなみに、このカリナちゃんという女の子。
ちゃっかりれいと君のもう一方の隣に座っていたそうで。
・・・あなどれない。
娘 「ほんでな、誰が1番好きなんよ?って(れいと君に)聞いたんや」
そんな・・・「仕事と私どっちが大事!?」みたいなこと聞いたら。
引くって!!!
まぁまぁ。以前聞いたときは、
娘のことが1番好きだと言ってくれていたはずですけど。
マ 「うんうん、それで誰が1番好きって??」
娘 「えっちゃん(仮名)」
娘ぢゃなかったのか!?
しかも、喧嘩になった3人じゃねーし。
マ 「じゃあ、〇〇(娘)は何番目に好きって???」
娘 「4番目」
マ 「・・・・・・・・・」
娘 「・・・・・・・・・」
まぁ・・・アレだ。
人生いろいろ。
2008年03月20日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月20日01:02Comment(0)
娘にカツアゲされるの巻
子どもって、「いったいどこで覚えたんだ?」というような
言葉使いをすることがあります。
その言葉の情報源は、ドラマだったりバラエティだったり・・・
はたまた流行りの歌だったり。
娘の場合は、
ちょっと大人びた口調にハッとさせられることも多々ありますが、
だいたいがドラマのセリフだったり、歌詞の一部だったりします。
もちろん、親(私)の口調を真似ているのを見て
自分の言葉使いの悪さに絶望する時もありますがね?
さて。
今日の夜は、ダンナの実家に行っていたのですが、
食事の後、また始まった娘の一人芝居(?)。
でもね、今回はちょっと違ってました。
娘 「よぉよぉ! お金出せよぉ」
はぁ?
もしかして、カツアゲかしら?
そんなセリフ、今どきコントでも見ねーよな。
しかも、いわゆるヤンキー座りで、なぜか本人は半笑い。
ほんとに、どこで覚えるんでしょうね?
娘 「お金出せ言よんじゃっ!」
マ 「で、いくら出せばいいの」 ←面白いから聞いてみた
・・・・・・・・・。
娘 「 10円じゃっ!! 」
やっす!!!
2008年03月18日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月18日22:20Comment(5)
脱いだらすごいんです
娘は一人っ子のせいか、一人遊びがものすごく得意です。
ついでに、独り言も多いし、一人芝居もよくやっています。
(芝居に関しては、何の脈絡もない空想の物語が多い)
で、今夜もいつものように一人芝居(?)をはじめました。
ですが、今回は「ママ、見よってよ!」という指示に従って観覧することに。
椅子の上に立ち、手を腰に当てて仁王立ちする娘。
娘 「私は輝く王子様っ!! 」
うふ・・・王子様とお姫様の物語でも空想しているのかしら☆
なんて思っていたんですけど。
娘 「私を世界一にしてくれてありがとぉ!!」
えっと。
内容は全く見えんのですが、そんなことより・・・
白シャツの襟だるだるやし。
ついでに、ピンクのカーディガンはすげぇ毛玉じゃね~の。
(注:実は私が子どもの頃着てたお古。昭和ならではのデザインをお見せできず残念)
非常に貧乏臭いんですけど、
2日に1回は、寝る時このスタイルです。
でもね。
パンツはこんなだったりします。
ザ・ローライズ。
脱いだらすごいわよ☆
2008年03月17日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月17日22:35Comment(0)
クッキーで負け組
ちょっとぶりの更新です☆
先週は、ダンナの出張に私自身の出張も重なり、まさにテンヤワンヤ。
ホワイトデーには、「チョコをくれた友達に手作りクッキーをあげようね」と
娘と約束していたのに、14日に間に合わず。
さらに、週末は身内に突然の不幸があり、通夜、葬式と・・・
重なる時は重なるもんですねぇ。(遠い目)
そんな中、なんとか週明けには数日遅れのホワイトデーを!ということで、
土曜は仕事そっちのけでクッキー作りを決行しました。
たかがクッキーで・・・と、おっしゃりたい?
クッキーごときで・・・とおっしゃりたい?
いいえ。
料理の苦手な私にとって、お菓子作りはこれまた未知の世界なんです。
事前にネットでレシピを検索し、材料をそろえ、
万全の体制で挑んだ土曜日。
十何年ぶりのクッキー作りを前になかなか寝付けず。 ←ノイローゼ気味
で、当日。
我が家の小さなオーブンレンジで6回も焼きました。
でもって、4時間かかっちゃいました。
・・・・・・・・・。
クッキーって手間かかるのね?
注 : 手際が鬼のように悪いだけです
もうね、クッキーが作れる人は、それだけで尊敬すべき勝ち組。
クッキーでこれだけ苦戦する私は、間違いなく負け組です。←再びノイローゼ気味
でも、娘と一緒にラッピングし、仕上がりはまずまず。
娘の友達も、喜んでくれました。
えっと・・・。 まぁ、どちらにせよ。
二度と作らね~。
2008年03月11日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月11日00:05Comment(2)
ロマンス復活?
娘が、保育園で同じクラスのれいと君(仮名)に
片想い中なのは周知の事実なんですけどね。
先日、れいと君ママとお話する機会があったんです。
れいと君にはお姉ちゃんがいるため、小学校に入ってからのことや
お稽古事の話などしつつ、
またまた保育園での恋愛模様についての話題に。。
れいとママ 「そうそう、この前れいとがね」
私 「うんうん、れいと君が?」
れいとママ 「 〇〇ちゃん(娘)に捨てられた!って 」
私 「・・・・・・・・・」
・・・なんですって!?
頭も良く、スポーツもでき、でもって背高くてイケメンのれいと君を
読み書きも微妙であり、運動神経は母に似てゼロで、
顔は愛嬌でごまかすウチの娘が・・・
今、捨てた言いました?
ていうか、おまいら付き合ってたの?
れいと君ママと、「そんな言葉どこで覚えるんやろ~」と笑い合いましたが、
その日、速攻で娘に確認したことは言うまでもありません。
マ 「れいと君が、あんたに捨てられたって言よったらしいよ?」
娘 「えー。あたし何も言うてないよ」
マ 「確認するけどさ、今一番好きなんは誰?」
娘 「れいと君」
だよな?
マ 「ママさ、れいと君のお母さんに、娘が好きなんはれいと君やって言うたよ」
娘 「え? あたしがれいと君のこと好きって?」
マ 「うん。(・・・・まずかったかな)」
何で言うんよっ!つって、泣かれちゃったらどうしよう?
この年頃って微妙やのに、私ったら早まっちゃって・・・
なんてバカなママなのっ!!
もう、切腹かと思っていたら・・・
娘 「ママぁ~ありがとうな言うてくれて!」
うんっ!!
れいと君の誤解も解けるといいんだけどっ♪
2008年03月10日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月10日00:02Comment(0)
テンヤワンヤか?
日曜は、保育園のみんなで
「JFAキッズサッカーフェスティバル」に参加しました。
丸亀競技場で開催されたこのフェスは、6歳以下のキッズが対象。
子どもたちをできるだけ外に連れ出し
体力づくり・人間づくりの基盤とするのを目的とした、
大会というより、ほんとにフェスティバル的なものです。
もちろん。
娘のサッカー経験値は、限りなく皆無。
今日までに少しでも練習したかというと、全くしておらず。
一度、地元小学校関連のコーチが、
遊びの延長でレクチャーしてくれた貴重な記憶だけを頼りに
本日の試合に臨んだわけなんですね。
試合が始まると、全員がボールに向かって一直線。
えーっと・・・アレだ、アレ。
フォーメーションって何ですか?
てな感じで。えぇ。
テンヤワンヤです。
それでもサッカー経験者の男の子も居たし、
みんな一生懸命プレイしたので何回かゴールもできました。
つーか、問題は観戦しているこちらにありまして。
もうね・・・
寒いっ!!
日なたと日陰の温度差がですね。
初夏と真冬くらいの違いでしたよ?(ずっと日陰だった)
こっちがテンヤワンヤだっつーの。
家出た時のポカポカ陽気に騙されて、春服だったのが災難。
耳が痛いほど寒いなんて、誰も想像できませんって。
あ、でもダウン着てる方もいらっしゃったんですけど。←想像できたようです
そんなこんなで。
勝ったか負けたかも分かりません。
子どもたちの楽しそうな笑顔、それだけでもう十分☆
2008年03月09日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月09日00:23Comment(2)
パパの妊娠に娘は・・・
土曜日は、友人に赤ちゃんが誕生したので
娘と2人で、お祝いに行ってきました。
産まれたばかりの赤ちゃんを「抱かせてくれ」という
その気持ちは非常に分かる。
娘にも抱っこできそうなほど小さくて可愛くて・・・
でも人形やぬいぐるみと違って、娘にとっては「本物」だもの。
注 : 娘にとって、例えば犬の場合はオモチャ=偽者で、
動いているのは「本物」のわんちゃん
でもな。
「おっちんさせて!!」 それは無理。※お座り
まだ首も腰もすわってねぇ。
あげくの果てには、友人に向かって・・・
「赤ちゃん持って帰る」と言いやがった。
娘は、マイブームは?と聞かれたら「赤ちゃん」と即答するほど
激しく赤ちゃんが欲しいようで。
当然今日のお風呂タイムは、赤ちゃんの話題で持ちきりだったので
ちょっとからかってやろうと思ったんです。
娘 「赤ちゃん、めっっっっっちゃ可愛かったなぁ」
マ 「そうやなぁ。でもな、パパってお腹大きいやん?」←ビールっ腹
娘 「うん」
マ 「あの中に、何が入っとる思う?」
娘 「・・・・もしかして!パパのお腹ん中に赤ちゃんおるん!?」
マ 「だって、そうじゃなかったらあの大きさはおかしいやろ?」
・・・・・・・・・。
娘 「 パパ、女になるん!? 」
そう来たか?
この辺りから、話がずれていくわけです。
娘 「ほんだら、おっぱいも大きくなるん?」
マ 「赤ちゃん産んだら、お乳あげないかんしな」
娘 「ほんだらママ、女同士で結婚しとるやんか!!」
娘 「結婚は男と女やで?」
もう、大変なことが巻き起こったかのように必死な顔の娘に
こちらも半笑いですが。
結婚の定義や赤ちゃんを産むのは女だということを
なんとなく理解しているくせに。
パパが妊娠したり女になったり・・・を、うっかり信じてしまうんだね。
まぁ、そんなこんなで。
たいしたオチもなく、うやむやにしたんですけど。 ←最低
2008年03月08日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月08日00:05Comment(3)
娘の将来って・・・
いつもお風呂タイムは、娘とのおしゃべりに花が咲きます。
普段は娘の問いかけにも何か用事をしながらだったり
「後でね」と言ってしまったり。
反省する事も多々ありますが(ていうかほぼ反省ですが)、お風呂なら。
ちゃんと顔を見て、じっくりと聞いてあげることができるので
2人とも顔が真っ赤になるまで、浸かっていたりします。
のぼせ過ぎて、お互い風呂上がりはたいがい無言。
そして、今夜もお風呂でおしゃべりに夢中だった娘。
湯船に浸かるなり、深刻そうな面持ちで・・・
娘 「 なんかさ、結婚したら面白くないよな 」
え?
・・・それってどういう意味ッスか?
娘 「あたしな、一人暮らししたいん」
あぁ、確かに結婚したら「一人暮らし」じゃないもんな。
マ 「でもさ、一人暮らしだとご飯食べるとき寂しくない?」
娘 「えー寂しくないよ」
マ 「何食べるん?」
娘 「 パン 」
・・・・なんか切ないっ!!
まぁ手軽ですし。
何より、寂しいと感じる前に食べ終わりそうですけど。
2008年03月07日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月07日00:11Comment(2)
鬼嫁ですか?part2
昨日の続きになりますが・・・。
賞味期限切れの卵をよ~に火ィ通して食卓に出す私の友人ですが、
(まぁ、私も似たようなもんです)
実は、彼女のダンナ様は競艇選手。
競艇といえば、「儲けてる」というイメージが先行しますが、
実際はストイックな減量と(もう、かわいそうになるくらい)
レース中は特に、かなりの危険を伴う競技。。
実際、友人のダンナ様はA1級の素晴らしいレーサーですが
(しかもイケメン♪ 娘も惚れている)
そういった事故を防ぐためにも、
減量を含めて自己管理が欠かせません。
「選手の嫁」ってなんだか大変そうなイメージですが
そこはもう、何年も一緒にいる夫婦。
ダンナを落としてなんぼのネタも飛び出すわけで☆
例の「腐った生卵事件(3月6日参)」について話していたとき、
競艇のレース中ってやっぱり事故とかもあるんだよね、という話題に。
私 「転覆したら危険なんやろ?」
友 「うん、スクリューに巻き込まれたらな。もう・・・」
私 「ダンナさん、めっちゃ危険と隣り合わせやんかっ」
友 「まぁ、そうじゃわな。でもダンナの場合、そんな走り方せんし」
私 「おぉ、さすがA1レーサー」
友 「ちゃうちゃう! きわどいとこ(※)行かんだけやって」
※レースに勝つためには、艇と艇の間を抜けたりインコースを使ったりするが
やはりテクニックも必要であるし、転覆の危険も伴うらしい
で、当のダンナ様は・・・
友 「そんなんしたら危ないもん! とか言よるし」
私 「はは・・・。でも事故ったら大変。キャリアあるし守りに入ってもえんちゃう?」
友 「いやいや・・・」
友 「 そこは行けよ。 行っとけよ!!」
注 : 要はレースに勝てよ、と
しかし、この奥様。
とっても華奢で、かなりカワイイんですけどね。
2008年03月06日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月06日20:48Comment(0)
鬼嫁ですか?
先日、出張から帰るなり、ひどい下痢をもよおしたダンナ。
週末をまたいでの出張だったため代休を取っていましたが、
その日、私は仕事で不在。
で、原因は私の不在中に食べた賞味期限切れの生卵だったんですけど。
なんか、ラーメンに生のまま入れて食べたそうですよ?2個も。
まぁとにかく、至上最悪の下痢でして。
39度近く熱も出ました。
結局、2日間苦しんだ挙句・・・
会社でちょびっともらしちゃったそうで。
大人なのにね☆
洗濯機を使ったら私に怒られると思ったらしく、
早退して必死で手洗いしたそうです。
私、そんなことで怒ったりしませんし、
その2日間はかなり心配したんですよ?
熱も出てるし。 もしかして・・・
インフルだったらうつるじゃないの? ←最低
さて。 友人にその話をしたところ、
友 「その卵って、賞味期限どんくらい切れとったん?」
私 「それがさ~半月くらい過ぎてて」
友 「・・・・。期限切れとること、〇〇(私)は知っとったん?」
私 「うん。捨てようと思ってて忘れてた 」
・・・・・・・・。
お前のせいなんじゃねーの?という空気が濃厚に流れる中、
気を取り直して・・・
私 「ていうかさ。生で食べるんが悪いんじゃん?」
友 「そうや。ウチもさ、少々期限切れとっても、よ~に火通して食べさっしょるで(ダンナに)」
友 「 私は食べんけど 」
世のダンナ様方、注意しましょう。
2008年03月05日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月05日20:11Comment(0)
娘の厳しい一面
今夜は、ドラマ「斉藤さん」がありますね~。
娘は毎週見ていて、私も手が空いていれば一緒に見ます。
あそこまで頑なに正義を通すのもしんどいな・・・
なんて思いながら。
娘は、自分の好きなドラマ(つまり毎週欠かさず見ているドラマ)が
いつも何曜日に放送されるのか、覚えているようです。
月曜日は、薔薇のない花屋。
火曜日は、ボンビーメン。
水曜日は、斉藤さん。
木曜日は、ちびまる子ちゃん。
(たま~に、鹿男あおによしが入る)
注 : 今このブログも、娘に「〇〇のドラマは何曜日やっけ?」と
確認しながら書きました。
で、さきほど。
ご飯を食べ終わった後、新聞の番組欄を見ようと思ったら
すぐ取れる位置にない。
(正確には、朝ポストから取って玄関に置いたまま)
そうです。こんな時こそ、娘が役に立つんですね☆
マ 「〇〇(娘)、今日は何のドラマあったっけ?」
娘 「・・・・・・・」
遊びに夢中で聞いてくれない。
気を取り直してもう一度、聞いてみる。
マ 「なぁなぁ、今日って何のドラマがあるん?」
娘 「 見なよ。 新聞 」
あ、はい。
2008年03月04日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月04日19:17Comment(0)
黄砂どんだけ?
なんでも、昨日は中国からの黄砂がすごかったそうで?
ニュースはもちろん、TVも全く見ていない私は、
今朝になってご近所の奥様から聞きました。
洗濯物を干していたが「再度洗いなおした」というのを聞いて
(主婦の鏡みたいな人なんです)
嗚呼、部屋に干しっぱなしでよかった☆
てか、それほどすごかったんでしょうか、黄砂。
それにしたって・・・
この有り様はどうかと?
注 : ボンネット。粉雪が降っているわけではありません
毎朝、保育園の送迎がギリギリなもんで、
運転席にすべり込んで初めて、この状況を把握した次第です。
もうね、ボディの色が分かりません。
しかも、6歳になったばかりの娘にまで、こんなことを言われる始末。
娘 「 何これ? ママさぁ、ちゃんと洗いなよ! 」
否!!
黄砂です。
不可抗力です。
たぶん・・・
黄砂が来る前からひどかったと思うんですけどね。
だって、他の車はここまできちゃなくなかったものっ!!
2008年03月03日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月03日18:11Comment(0)
お雛様ごめんなさい
今日でお雛様もお片付け。
保育園から帰ったばかりの娘と、最後にぼんぼりに明かりを灯し
改めて我が家のお雛様を見てみると・・・
なんか違和感があるんです。
・・・逆じゃね~か。
上品なお内裏様と、勇ましいお雛様になってます。
そういえば、今年は「 あたしが飾る! 」といって、
手出しさせてもらえなかったのでした。
けっこう重要なとこ間違えちゃってるね?
その後ふたりで交換し、雛祭り当日になってめでたく完成。
狭いアパート住まいにしては、少々大きめのお雛様。
飾るとこあんの? という声が聞こえてきそうですが・・・
イメージとか雰囲気とか無視です。
2008年03月02日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月02日23:13Comment(0)
うたづ雛街道。
あと1時間ほどで3月3日。お雛祭りです。
特にお祝いなどをするわけではありませんが、
保育園では「ひな祭りパーティ」のようなものが開催されるらしく、
娘にとっては、ちゃんと”イベント”の日となるようです。
最終日の今日、私たち親子も行ってまいりました~。宇多津の雛祭り。
しょっちゅう行く町なのに、ちゃんと歩いたのは今日がはじめて。
その中に、約100ヵ所。
明治~平成に至るまで、さまざまなお雛様が展示されていました。
とても全部は見切れませんでしたが、
娘にとっても良き思い出になったのでは・・・(と、思いたいっ!)
注:あまりの展示数に、うちの娘。途中で「もう帰る」と言いやがった
つーか、娘より自分の方がテンション上がっちゃって。
明治時代のお雛様とか・・・
そんでもって、魚屋さんにもお雛様・・・
エルメスのスカーフを使ったお雛様も人気があったようで・・・
でも一番のお気に入りは・・・
黒と赤がメインだなんて・・・なんつーの、もう一目惚れです。
展示即売会とかだったら、間違いなく買っちゃいますよ? ローンで。
そんなこんなで、2時間ほど堪能し、夕方前になって帰路へ。
それでも訪れる人は後を絶たず、スタッフさんたちもまだまだ忙しそう。
で、帰り際。 私たちが町役場を出る頃に、
ちょうど到着したばかりの家族が1組。
さあ今からお雛様見るよ~と、テンションも最高潮であろう、その時。
案内図を渡していたスタッフのおじちゃんが一言。
約100ヵ所ありますのでね~。今からだとね~
とても全部は見られません。
言い切った。
言い切っちゃったっ!!
ていうかですね。 普通に早い時間に来てもですね。
一気に100ヵ所はやはり無理かと。
2日に分けて行くべきでした☆
2008年03月02日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月02日11:04Comment(0)
元祖。
週末は、DVDを借りに行くことが多い我が家。
昨夜も「なんか借りたい!」という娘のために、近所のレンタルショップへ。
ショップでは、「ひとつだけね!」という約束を守れば
何を借りるかは娘の自由。
ケースの裏面にあるストーリー紹介やピックアップシーンまでチェックし、
きちんとケースから抜いて、DVDのみを私のところに持ってきます。
で、今回選んだDVDはドラマ「西遊記」。
今朝ものんびり起きてきて、
楽しみにしていたDVDを再生した娘が一言。
娘 「ママぁ。 この西遊記なんか違うみたいよ」
マ 「ふぅーん」 ←用事中はさらっと流すことが多い。
きっと、見たかった回のやつじゃなかったんだろ?
しばらくすると、なんだか懐かしいメロディが。
モンキーマジック・・・。
それって、まさか。
ゴダイゴじゃね?
うん。 確かに香取君は出てないわよね☆
娘 「・・・・・・・・・・」
あのさ。
誰が初代西遊記を借りて来い言うた?