2008年03月02日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月02日23:13Comment(0)
うたづ雛街道。
あと1時間ほどで3月3日。お雛祭りです。
特にお祝いなどをするわけではありませんが、
保育園では「ひな祭りパーティ」のようなものが開催されるらしく、
娘にとっては、ちゃんと”イベント”の日となるようです。
最終日の今日、私たち親子も行ってまいりました~。宇多津の雛祭り。
しょっちゅう行く町なのに、ちゃんと歩いたのは今日がはじめて。
その中に、約100ヵ所。
明治~平成に至るまで、さまざまなお雛様が展示されていました。
とても全部は見切れませんでしたが、
娘にとっても良き思い出になったのでは・・・(と、思いたいっ!)
注:あまりの展示数に、うちの娘。途中で「もう帰る」と言いやがった
つーか、娘より自分の方がテンション上がっちゃって。
明治時代のお雛様とか・・・
そんでもって、魚屋さんにもお雛様・・・
エルメスのスカーフを使ったお雛様も人気があったようで・・・
でも一番のお気に入りは・・・
黒と赤がメインだなんて・・・なんつーの、もう一目惚れです。
展示即売会とかだったら、間違いなく買っちゃいますよ? ローンで。
そんなこんなで、2時間ほど堪能し、夕方前になって帰路へ。
それでも訪れる人は後を絶たず、スタッフさんたちもまだまだ忙しそう。
で、帰り際。 私たちが町役場を出る頃に、
ちょうど到着したばかりの家族が1組。
さあ今からお雛様見るよ~と、テンションも最高潮であろう、その時。
案内図を渡していたスタッフのおじちゃんが一言。
約100ヵ所ありますのでね~。今からだとね~
とても全部は見られません。
言い切った。
言い切っちゃったっ!!
ていうかですね。 普通に早い時間に来てもですね。
一気に100ヵ所はやはり無理かと。
2日に分けて行くべきでした☆
2008年03月02日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月02日11:04Comment(0)
元祖。
週末は、DVDを借りに行くことが多い我が家。
昨夜も「なんか借りたい!」という娘のために、近所のレンタルショップへ。
ショップでは、「ひとつだけね!」という約束を守れば
何を借りるかは娘の自由。
ケースの裏面にあるストーリー紹介やピックアップシーンまでチェックし、
きちんとケースから抜いて、DVDのみを私のところに持ってきます。
で、今回選んだDVDはドラマ「西遊記」。
今朝ものんびり起きてきて、
楽しみにしていたDVDを再生した娘が一言。
娘 「ママぁ。 この西遊記なんか違うみたいよ」
マ 「ふぅーん」 ←用事中はさらっと流すことが多い。
きっと、見たかった回のやつじゃなかったんだろ?
しばらくすると、なんだか懐かしいメロディが。
モンキーマジック・・・。
それって、まさか。
ゴダイゴじゃね?
うん。 確かに香取君は出てないわよね☆
娘 「・・・・・・・・・・」
あのさ。
誰が初代西遊記を借りて来い言うた?
2008年03月02日
Posted by マドリガルマシーン at
◆2008年03月02日00:18Comment(0)
素晴らしき宝塚
引き続き、宝塚ネタです。
(29日中にアップしようと思ったら、0時まわってました。無念)
先日ブログに書いた
なにもそんな場所ばかりを好んで訪れているわけではありません。
仕事も一段落し、帰りまでまだ少し時間があったので
宝塚の裏路地を歩いてみることにしました。
その日は水曜日。
宝塚大劇場はもちろん、近隣の手塚治虫記念館も休館日。
チキショー。
閉館まで手塚漫画を読みあさろうと思ってたのにっ!←仕事しろ。
ブツブツ独り言を言いながら小雨の中を散策してみるも、どの店も定休日。
つーか。
観光地の休みに合わせてんじゃねーよっ!!
↑ 事前に確認しない自分が悪い。
そしたらね、あったんです。
1軒だけ営業中のカフェが♪
(いや、駅近くのスナッ・・・ぢゃなくて喫茶店も営業中で助かったんですけどね)
日頃の行いに気をつけていてよかったっ! ←微妙。
あら。なんかオサレな感じじゃねーの?
その外観から、パリっぽいイメージを勝手に抱いた私ですが、
店内は意外にもアジアンな感じ。
エスプレッソを注文し、まったりと過ごしました。
これで禁煙じゃなかったら最高でしたがね?
喫煙できたら、あなた。
ケーキも頼んだしエスプレッソも当然ダブルでしたよ。
皆様も、宝塚へ訪れた際にはぜひこちらのカフェへ☆
(ていうか、場所覚えてないんですけど)